予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/10/7
現在、応募受付を停止しています。
こんにちは、いわて生協の畠山です。当生協の採用説明会は終了いたしました。多くの学生の皆様からエントリーいただきありがとうございました。
人事担当の畠山正昭さんは、転職を3度経験。「他の企業とは違い、組合員さんに喜んでもらうために働けるのが生協の魅力。この仕事に就いて良かったと思っています」。
皆さんは「生協」と聞くと、店舗(スーパー)を想像するのではないでしょうか? 「生協」は「消費生活協同組合」、株式会社ではなく、協同組合のひとつです。組合員一人ひとりがお金(出資金)を出しあい、それを元手に展開されるさまざまな事業を利用し、意見や声を出し合って運営にも参加する組合員の組織なのです。皆さんがよく目にするのは、COOPのお店が多いかもしれませんが、宅配、葬祭、介護、共済など、幅広く事業展開していますし、復興支援活動、食の取り組み、社会貢献活動、組合員活動、子育て支援などの活動もしております。生協の目的は、組合員の暮らしをより良くすることです。例えば、「私たちの住んでいる地域でこんなことを改善したい」、「こんなことに困っているから、生協で取り組んでほしい」など、組合員の声に耳を傾け、その声を計画に反映し、実現するのが生協の役割です。店舗(スーパー)の運営においても、「安心・安全な商品を作ってほしい」といった声が、商品開発につながっていきます。また、店舗内には組合員ルームがあり、地域の組合員の方々が自由に活用することができます。このような場で色んな意見や要望をだしあったり、新商品の食べ比べ、子育て支援や、地域の人たちのコミュニティの場になっています。つまり、常勤者(職員)が働く場だけではなく、地域の組合員さんたちの財産でもあるのです。生協は非営利の協同組織ですので、利益は組合員皆のものであり、色々なかたちで還元します。利益優先ではないところが、株式会社との違いです。そのため生協に入協し働く際には、地域の組合員の皆さんに寄り添い、お役に立つことで感謝されることを、やりがいとして感じてほしいと思っています。入協者は通常、店舗、共同購入、葬祭の業務から経験を積みます。業務内容を覚えるのはもちろんのこと、組合員の方々とふれあう中で信頼関係を築き、感謝されることで、生協の役割を肌で感じ、人間として成長する期間であってほしいと考えています。入協2年間は人事と定期的に面談を行い、職場環境に悩むことのないようフォロー体制を整えています。制度教育も充実しておりますので、大いに学ぶ機会もあります。いわて生協で働く喜び、自己成長の実感、そして何事にも代えがたい「やりがい」がきっと見つかります。多くの皆さんが生協の仲間になってくれることを願っています。(人事・教育部 畠山正昭)
いわて生協は、「一人は万人のために、万人は一人のために」の協同組合精神のもと、食・環境・平和・福祉など、よりよいくらしと地域社会をめざして活動しています。「2020年ビジョン」の最終年度である2020年度は、「お母さんたちがつくる地域生協」が岩手県に誕生して50年、またいわて生協が誕生して30年という節目の年です。私たちの「協同」の力をさらに強め、「助けあい、支えあい、ともにつくるくらしの安心」を掲げ、取り組みを着実にすすめてまいります。■2020年ビジョン~私たちのありたい姿~「助けあい、支えあい、ともにつくるくらしの安心」1.私たちは、ふだんのくらしにいっそう役立つ事業を広げ、生涯をとおして組合員のくらしに役立つ生協をめざします。2.私たちは、だれもが安心して暮らせる社会と、人と人とが支えあいつながる地域づくりをめざし、「明るく!元気に!楽しく!感動する活動」をすすめます。3.私たちは、協同のすばらしさに確信を持つ常勤者をつくり、地域から信頼され、評価される生協をめざします。また、組合員のくらしの願いにこたえるために、健全経営を維持発展させます。■いわて生協のめざすもの 5つのキーワード「地域・協同・食・環境・平和」【地域】私たちは、「人間」がもっとも大切にされ、だれもが安心して暮らせる社会と、人と人とのつながりを強め、伝統・文化などが大切にされる地域をめざします。【協同】私たちは、ひとりでは実現できないくらしの願いを、多くの人や団体・協同組合との協同の力を強め、みんなで実現していくことをめざします。【食】私たちは、「安全・安心・健康な食生活」にこたえる運動・事業をさらに強め、食の安全と農林漁業を守り、食料自給率を高めることをめざします。【環境】私たちは、環境負荷を減らし、原発に依存しない事業とくらしの見直しをすすめ、子どもたちに持続可能な地球環境を残すことをめざします。【平和】私たちは、くらしの基本である平和を守っていくことを、未来を担う子どもたちといっしょにすすめます。
岩手県滝沢市に本部を構え、店舗や共同購入などふだんのくらしにいっそう役立つ事業を広げ、生涯をとおして組合員さんのくらしに役立つ生協をめざしております。
常勤役員 25% 管理職 11%