予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/8/28
こんにちは。(株)新興出版社啓林館採用担当の栗林です。 当社は理数英語系教科書を中心に小・中・高校の教科書を発刊している会社です。また、教科書だけでなく書店販売の準拠問題集、児童書、デジタル教科書など幅広い教育系出版物を発刊してます。 今回教科書や教材、児童書を編集する編集担当者、地域や学校現場にその魅力を伝える営業担当者を募集します。 当社で「子どもたちの未来を育む仕事」を一緒にしましょう。 遊び心を持った方ぜひエントリーをお待ちしいます。
学校という現場で先生方の生の声を集めるのが「営業」なら、それを教科書に反映するのが「編集」の役割。双方が連携して初めて啓林館の教科書が誕生するのです。
【営業:お困りごとを解決しながら、自社の教科書をPR】担当地区の小中高校に対し、当社の教科書を採用していただけるよう提案しています。共通するのは「先生のお困りごとを解決する」というミッション。デジタル教科書においては持参したタブレットでデモを行い、先生にも実際に触っていただくことで理解を促進。また依頼された調べ物や資料などはできるだけ早くお届けすることをルールとしています。そんな努力が実り、先生方から喜んでいただけるのが嬉しくて。1日も早く、私自身を認めていただき、誰からも頼られる存在になりたいと思っています。〈大内 佑介(写真左)/教育推進(営業)担当/外国語学部卒〉【編集:本という枠を超え、生徒の記憶に残る教科書をつくりたい】1冊の教科書が完成するまでには4~5年かかり、現役の先生や大学教授など著者の方々との編集会議を重ねながら出版を目指します。私の役割は著者が執筆した原稿を読み込み、精査して、ともに疑問点を解決していくことです。私はいわば生徒の代弁者。ある時、会議で「こうすれば、生徒にとってもっと分かりやすくなるのではないか」とページ案を提案したところ、先生方から「僕たちにはない貴重な意見だ」とお褒めの言葉をいただきました。これからも授業以外でも開きたくなる教科書、より多くの生徒の記憶に残る教科書を生み出したいと思っています。〈右田 真央(写真右)/算数・数学編集担当/ 生命環境科学部卒〉【オンライン×グローバル事業で啓林館の教育を世界に】当社の仕事は編集と営業だけではありません。当社では出版にとどまらず、次世代・グローバル戦略に注力。2018年には、フィリピン国において啓林館がオンライン動画・添削サービスJICA「「スマートレクチャー」を用いた数学力向上に関する普及実証」に採択されました。2019年には南アフリカ国において案件化調査に採択されています。さらに社内にSDGsプロジェクトチームを発足させ、JICAとのコラボや社内制度整備など、質の高い平等な教育をゴールとした様々な課題に取り組んでいます。また、社員が自由な発想で新規事業を提案できる「ティーオモロー」プロジェクトを推進。次世代の事業を社員自らが創造できる環境の中、未来の教育を創造するやりがいを感じてほしいと思っています。〈栗林 祐希/総務人事部〉
みなさんこんにちは! 新興出版社啓林館です!当社は教育現場のニーズにあった、学びやすく、教えやすい教科書で高い評価を得ており、理数系のパイオニア、リーディングカンパニーとして会社の歴史を刻んできました。最近は英語の教科書も高い評価をされてます。学生のみなさんもこれまで当社の教科書で勉強していただいた方もいらっしゃるかもしれませんね。当社は70年以上の歴史を持ち、戦後の日本の教育を支えてきました。理数系の教科書では創立以来業界で常に高いシェアを誇っています。また、1988年(昭和63年)には高校英語の教科書も発刊し、近年トップシェアの仲間入りをしています。児童書についてもみなさんにおなじみの青少年読書感想文全国コンクールの課題図書にも連続選定され、子どもに夢を与える役割を確実に果たしております。2019年度も『マンザナの風にのせて』が選定され、大変好評いただきました。