セイミヤ 人事総務部です。
新型コロナウイルスの感染拡大に留意しながらの就職活動。
制約の多い中での活動ではありますが、ナビ情報や各社のHPをじっくり閲覧し、業界研究や企業研究に取組んでおられることと思います
よく言われる業界研究や企業研究ですが、何を理解すれば、何をすれば、業界研究や企業研究をしたことになるのでしょうか?
セイミヤの流通セミナーは、このテーマからスタートします
業界研究をするとは、その業界の特徴や最新の動向の理解はもちろんですが、その業界の中で勝ち残る上で重要な要素を理解することに他なりません
食品スーパー業界で勝ち残るには、何が重要な要素なのでしょう
店舗数や売上高などの企業規模なのか、お客様が買い物をする店舗を決める際に、店舗数や売上高などの企業規模で決めているのか
調査によれば、お客様が買い物をする店舗を決める基準は、品質・鮮度・味・価格・接客サービスです
ここには、店舗数や売上高などの企業規模は入っていません
このような視点からの「業界研究」は、就職活動で一番大事な活動となります
何故でしょう?
それは、役員面接で質問される「志望動機」と密接に関係しているからに他なりません。合同説明会等の会場で弊社ブースにお越しの際は、役員面接で質問される3つの質問など、これらの背景についてもご案内します
◆もっと詳しく知りたい方のためのセイミヤ主催の「流通セミナー」の開催予定
・10月17日(土)13:30~ セイミヤ主催の流通セミナー(セイミヤ潮来本部)
・10月31日(土)13:30~ セイミヤ主催の流通セミナー(茨城県産業会館)
*マスク着用で参加して結構です
*少人数の完全予約制で開催します
*ソーシャルディスタンスの座席間隔を確保します
*参加予約は、説明会画面より、受付を開始しています
*会場と日時を決めて行うリアルな上記の「流通セミナー」の他に、マイナビTVを活用してWEB版「流通セミナー」を公開していますので、リアルな「流通セミナー」の準備情報としてご覧いただければ有難く思います