予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/6/2
現在、応募受付を停止しています。
みなさん、こんにちは!東北容器工業(株)/採用担当です。新型コロナウィルスへの対応としては当社は下記の対応を取っております。・3月上旬の開催を中止・少人数開催(定員最大5名)・マスク着用を推奨・個別対応可(個別にお問合せください)・状況によっては開催を見合わせる場合がございます「単独会社説明会」を3/28(土)、4/4(土)に行います。「選考会」4/18(土)、4/25(土)、5/9(土)に行ないます!【パッケージエンジニア】に興味のある方、是非エントリーをお願いします。
営業部第二営業グループに所属する鈴木大成さん。高校まで八戸市で過ごし、岩手の大学のIT系学部に進学。人と接する仕事に就きたいと考えていた折、この会社に出会った。
当社は、ダンボール、袋類、プラスチックの容器など、さまざまな包材やパッケージを扱っている会社です。お客様の要望を聞きながら、中に入れる商品に合わせたパッケージを、素材、形状、デザインなども含め、提案、設計・企画から製造までを一貫して行っています。現在は営業部第二グループに所属し、八戸市内の企業を中心に、さまざまなパッケージをお客様に提案する仕事をしています。学生時代はIT系学部で学んでいましたが、いざ就職を考えたとき、人と接する仕事に就きたい、また地元で就職したいという思いが強くなりました。スーパーなどの接客業、塾講師なども受験しましたが、企業研究を進める中で、「東北容器工業」は「容器を扱う会社ってめずらしいな」ととても気になる存在でした。正直、詳しい仕事内容について知ったのは入社してからです。入社してすぐに担当を振り分けてもらい、最初の3カ月は研修も兼ねて先輩に同行しながら、社会人としてふさわしい言葉遣いや提案の仕方、また包材の知識などを実践の場で学んでいきました。去年の冬頃に先輩から引き継ぎ、今年正式に、市内の鶏肉加工会社の担当になりました。冷蔵なのか冷凍なのか、また肉の部位や、骨付きなのか骨なしなのかで、パッケージの材質や厚み、形状が変わってきます。用途はもちろん、お客様がパッケージに何を望んでいるのかを聞き取り、それに合わせた製品を提案し、製造へとつなげていくのが営業の仕事です。外部のデザイナーやデザイン会社とやりとりすることも多く、お客様の要望を製造現場にしっかりと伝えることはもちろん、商品に関する知識、包材に関する幅広い知識も必要になります。まだまだ知識不足ですが、わからない部分は先輩や上司にすぐに確認し、また商品についてはお客様にお聞きし、お客様とともに考えながら形にしていくことを意識しています。お客様のご要望にお応えしながら、自分の意見も盛り込んで完成した包材が製品として使われているのを見るととてもうれしいですし、この仕事のやりがいを感じる瞬間でもあります。今はまだ先輩や上司に頼りながらの進行になっていますが、基本的な知識をしっかり身につけ、今後はその応用について相談できるようになり、1日も早く自立した仕事ができるようになりたいと思っています。
私たち東北容器工業(株)は、半世紀を超える豊富な経験と実績を活かし、包材の設計・開発から製造まで一貫して行う東北有数のトータルパッケージ企業です。 大切な商品をパッケージし、商品の顔をつくる包材。ニーズの多様化によりパッケージの在り方ひとつが商品の流通を左右することも少なくないのです。商品が全国によりたくさん流通するように市場のあらゆるニーズに対応できる包材を工夫し、提供しています。 私たちは、パッケージエンジニアとしてお客さまの商品を、日本中そして世界にまで広げるお手伝いをしているのです。