予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/2/10
皆さん、こんにちは!現在、滋賀にて説明会を開催しております。滋賀での勤務をご希望される方が対象となります。たくさんのご応募お待ちしております!感染拡大防止のため、参加人数を制限しながら実施しますので、まずはご予約をお願い致します。募集職種は採用データ画面、詳細な日程等はセミナー画面にてご確認ください。皆さんにお会いできることを楽しみにしております!
「私も文系出身ですが、先輩たちの手厚い指導とフォロー体制が整っているので、安心して業務に取り組めています」と常に現場では“安全第一”を心がけている小枝さん。
■大阪事業部 第一製造グループ(プレス加工) 小枝 宏大/2019年入社/情報社会学部卒私たちノチダは、創業から53年にわたって「超多品種変量生産」を強みとし、各種金属の加工を手がけてきた企業で、大手メーカーの製品(バイク・農機具・建設機械・フォークリフトなど)に使用する金属部品を製造しています。私は大学で情報社会学を専攻しましたが、実家が製造業を営んでいたこともあって、モノづくりにも興味を持っていました。当社に入社を決めたのは、工場見学の際に保有機械に安全装置がきちんと取り付けられており、当社の安全面への意識の高さに魅力を感じたからです。入社以来、大阪事業部の第一製造グループでプレス加工を担当し、大手メーカーのバイクに使われる金属部品の製造を行っています。プレス加工業務には機械操作や金型の段取りなどいくつかの工程があるのですが、今私が担当しているのはプレス機の操作。14台の単発プレス機(せん断、打ち抜き、穴あけ、曲げなど一つの工程の加工を行う機械)を操作してバイク部品を生産しています。実際に製造職に携わってみて感じたのは、業務を効率化して生産性を向上させていくことがいかに大切かということ。どうしたら無駄を省き、作業をスピードアップできるかを常に考えて日々の業務に取り組んでいます。「超多品種変量生産」に対応している当社では、製造する部品の数がとにかく膨大。部品一つひとつの特徴や使用箇所などを覚えるのには苦労しますが、日々業務を行う上で知識や技術が身につき、自身の成長が実感できるのがうれしいですね。そして何より、日本を代表する大手企業のモノづくりの一端を担っていると思うとやりがいも大きく、誇らしい気持ちになります。今後は知識や技術を培い、プレス機の操作だけでなく、プレス加工をする前の金型の段取り作業もできるようになりたいですね。そしてゆくゆくはプレス加工だけでなく、溶接・組立・板金加工など仕事の領域を広げていきたいです。
お客様の多様なニーズに最大限応えるため、ノチダではスピーディーに変化する時代と製品に迅速に対応できる設備を整え、熟練スタッフを育成することで、お客様の多様なニーズに応えることができる、細やかな対応を常日頃より心がけています。