予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/2/15
現在、応募受付を停止しています。
こんにちは。(株)デザインフィルです。数ある企業の中より弊社ページにご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。3月1日より弊社2021年度採用情報スペシャルサイトをオープンしました。ぜひご覧ください。http://www.designphil-recruit.jp/
中目黒の路地裏にたたずむ「トラベラーズファクトリー中目黒」。二階にはカフェが併設され、時間をゆっくり楽しむことができる。
デザインフィルの企業理念は「デザインによる社会と文化への貢献」です。創業から70年を数え、老舗と呼ばれることも多い私たちですが、2007年7月に社名を「(株)ミドリ」から「(株)デザインフィル」へと変更したとともに、理念も事業の方向性も大きく転換しました。それまで私たちが提供していたものが道具としての文具ならば、デザインフィルのそれはデザインに軸足を置いたライフスタイルの提案です。特徴的な例を一つ紹介しましょう。“毎日を旅するように過ごすノート”をコンセプトに誕生した「トラベラーズノート」は、瞬く間に多くのファンの心をつかみ、コンセプトを共有するステーショナリー群“仲間たち”へと発展。さらに「トラベラーズノートと仲間たち」の世界観を発信する場として、東京・中目黒に「トラベラーズファクトリー」をオープンし、現在は成田空港第一ターミナルと東京駅を合わせて3店舗を展開しています。社内のコンペから生まれた1冊のノートが、主力商品として一つの事業部を持つまでに成長したこの例は、当社が既成概念にとらわれない挑戦に貪欲であることの証と言ってもいいでしょう。プロダクト面では、さまざまなブランドの商品開発が絶えず行われており、時代が求める価値を提案し続けています。また、近年力を入れている海外事業では、世界的にもファンが多いトラベラーズノートをきっかけに東南アジアや北米の販路を開拓し、今後は自社のオンラインショップにおいても海外対応を進めようとしています。制度面でも、若い世代が中心となって、研修を受けた社員がどう感じたかを次年度に反映したり、評価制度を見直したりすることで5年先、10年先を見据えた新しい社内制度を構築しはじめています。デザインを切り口にした当社の事業を支えているのは、社内の活発なコミュニケーションです。立場や上下を越えて人と人が近く、ふとした立ち話から新しい企画に発展することも珍しくありません。デザインでより良い社会をめざすという意識を共有し、コミュニケーションを大切にする姿勢こそ、当社の強みだと思っています。70年の歴史を持つ当社の変革の中心には、常に若い世代にいて欲しいと思っています。("担当" 満江 拓哉)
『デザインによる社会と文化への貢献』皆さんも日々の生活の中でデザインの重要性を実感することはありませんか?商品やサービスを選ぶとき、使って満足感を得るとき、「デザイン」はそれらに影響を与える重要な要素になっているはずです。人と人とのコミュニケーションから、企業と社会のコミュニケーションまで、「単に伝える」だけではなく、そこに「感動と共感を生み出していくこと」がデザインだと私たちは考えます。デザインで、生活を楽しくするアクセントを提供するデザインで、コミュニケーションを豊かにするデザインで、新しいライフスタイルを提案する私たちはデザインが社会と文化へ果たす役割には大きな可能性があると信じています。それを仕事にできることに意義とやりがいを感じ、「モノと経験の提供を通じて文化を創造する」デザインフィルは、そんな会社でありたいと願っています。
旅をするように毎日を過ごす「トラベラーズノートと仲間たち」の製品。「オリガミオリガミ」は日々のささやかな気持ちを伝える、日常使いのオリガミを提案をしている。