予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/9/4
【新型コロナウィルス感染対策中】説明会については、少人数で実施のため個別で日程調整をいたしますので、マイナビ上の説明会予約画面よりご予約をお願い致します。
「自主性を重んじる自由な社風。上司と部下の距離もいい感じ。知識や経験が増えるほどやりがいも増していくので、この先が楽しみです」/左・崎山さん、右・椎崎さん
【自由な環境と安心のフォロー体制で、高品質な製品を追求】入社以来、インクジェット用インクの開発に携わっています。新規製品を開発することはもちろんですが、お客様のご要望に合わせて既存製品を改良し、高性能化させる場合もあります。開発段階や製品化後に、お客様に製品の技術的な説明をするのも私たち技術者の役割です。常に意識しているのは、時間が経っても品質の劣化がなく、お客様に迷惑をおかけしない製品を作ること。そのためには製品の品質には妥協をせず、より高品質な製品開発を追求し続けることが大切です。私自身もそうでしたが、経験が浅いうちは何をすればよいのかわからなくなることもあります。そんなときは、周りの先輩が何をしているのか、その試験や分析の内容をしっかりと見ておくこと。それだけでも、さまざまな情報が収集でき、知識の向上につながります。自主性を重んじる自由な社風の当社では、研究の方法や手順を細かく指示されることは少ないです。とはいえ、先輩方は必要に応じてきちんとフォローしてくださるので、学びたいという意欲さえあれば、必ず成長、成功できるはずです。〈染料事業部 技術開発部/崎山彩香〉【品質管理業務の経験を武器に、幅広く活躍できる技術者をめざす】入社時から、各種分析機器を駆使してインクジェット用インクの原材料や、インク製品の開発段階から製品化に至るまでの品質管理を行っています。開発段階では品質に問題がないものでも、製品化された後に品質異常が発生することがあります。こういう場合は製造工場の仲間と協力して原因を調査、対策を講じます。品質管理は知識と経験が重要なので、まだまだ先輩方の知恵や助けを借りることも多いですが、この知恵や助けを糧にして、日々トラブルを速やかに対処できるようになってきたと実感しています。品質管理業務においては、大学で学んだ化学の基礎が十分に生かせています。また当社では入社後に学べる機会が多く、和歌山県工業技術センター等で開催される外部セミナーへの参加も奨励。経験を重ねても学び続けることができる恵まれた環境です。今後は品質管理だけでなく、開発業務にも積極的に関わっていきます。開発業務に機器分析(品質管理)は必須なので、これまで磨いてきた機器分析の腕を武器にしてこれからも幅広く活躍したいと思っています。〈染料事業部 技術開発部/椎崎元揮〉
和歌山の伝統ある地場産業として、発展してまいりました染色業界と共に、当社は創業以来、多年にわたり研究開発と品質向上に努め、広く業界よりご愛顧をいただいております。これもひとえに業界関係各位の暖かい御指導、御鞭撻の賜ものと深く感謝いたしております。「徳育」「創造」「奉仕」をモットーに、産業を通じて地域社会へ奉仕することを願っております。また、多様化するニーズに応えるため、高品質、低価格で提供すべく社員一丸となって努力していく所存です。