予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/2/11
弊社採用ページをご覧いただきまして大変ありがとうございます。11月の説明会を行うこととなりました。採用に関するお問い合わせは随時受け付けておりますので、ご不明な点やご質問等ございましたら管理部採用グループの野田/菊地までお申し付けください。株式会社北関東マツダ TEL 029-241-1141(ガイダンス 7番)Mail noda.a@mazda-dealer.jp管理部 採用グループ 野田 / 菊地
「当社研修も充実しており、広島のマツダ本社での内定者研修から自社内での入社後研修、その後のOJTでしっかりした基礎を身に付けられます」と西根さん。
「お客さまの安心・快適なカーライフをトータルにサポートしていく」それが営業である私の仕事です。店舗にご来店されるお客さまは、新車のご購入にかかわらず、中古車のご購入、マイカーを売りたい、車検や整備、そして保険の手続きなどお客さま一人ひとりにそれぞれの目的があります。まずはそんなお客さまと向き合い、ご要望をキャッチすることからスタート。その上で最適なご提案を行っていく、というのがこの仕事の基本です。たとえば、お車のご購入をご希望されていて、どの車種にしようか迷われているお客さまの場合は、ライフスタイルや家族構成、車の用途(通勤や買い物、レジャーなど)をお伺いします。それを踏まえて「最適な1台」をご提案していくことで、高い満足が生まれます。そんなお客さまの快適なカーライフをサポートしていく仕事だけに、やはり「お客さまから感謝されたとき」が一番うれしいですね。以前、ご夫婦でご来店されたお客さまがいらっしゃったのですが、近々お子さまがお生まれになり、家族が増えるということで、静粛性と居住性、快適性、積載性すべてがそろった「CX-8」をご提案させていただきました。後日、そのお客さまが再びご来店され、「自分たちの使い方にすごくマッチしていて、家族が増えても長く使えそう。いい車を勧めてくれてありがとう」と言ってくださいました。このときは本当にうれしかったですね。当社の営業は外回り中心の訪問型営業ではなく、店舗にご来店されたお客さまに対応していく来店型営業が基本。それゆえ、お客さま一人ひとりとじっくり向き合い、心を込めて接客に専念することができます。こうした営業スタイルは人と接することが好きな私にとってぴったりです。社風も上層部との距離が近く、たとえ新人であっても意見を言いやすい風通しのよさがあります。それゆえ、意見を述べることができ、営業のアドバイスなどももらいやすく、伸び伸びと仕事をすることができています。また、当社は新卒採用に力を入れているので同期の人数も多く、定期的に集まっては遊びにいったりしています。やっぱり気心知れた同期がいるのは心強いもの。ぜひ、そんなぬくもりある社風の中で、さらなる成長を目指していきたいですね。<西根 悠太 宇都宮インターパーク店 2018年入社>
『私たちは、社会に必要とされ、お客様から信頼され、感謝されるカーライフを提供できる企業を標榜し、社会貢献を常に念頭におきながら、マツダ車販売を通じて、ステークフォルダーとともに繁栄できる企業をめざす。』走る歓びを感じる新世代マツダ車の販売とアフターサービスを通して、お客様のカーライフを豊かにし、かけがえのない存在になり、お客様との強いつながりをもつことで、「北関東マツダのブランドの約束」を果たしていきたいと考えています。
新しいマツダブランドをお客様へ届けるためにエリア内の店舗が新しく生まれ変わっています。