予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/4/6
中野建設のページにお越しいただきありがとうございます。弊社はコロナウィルス感染拡大防止に十分配慮し、採用活動を進めて参ります。弊社では現在「土木施工管理職」のご応募を受け付けております!今後の採用活動については、エントリーいただいた方へ順次ご案内いたしますのでまずは上記よりエントリーの上、今しばらくお待ちくださいませ。
「お客様や協力会社の人など、さまざまな方と接する機会の多い仕事なので、コミュニケーションは欠かせません」
■E.Y./2015年入社/設計部(一級建築士)/広島大学工学部建築学科出身就職活動中は地元の佐賀で建築関係の企業を探しており、すぐに思い浮かんだのが昔からTVCMなどで馴染みのあった中野建設でした。実際に入社してみると、この建物も中野建設が作っていたのかと知って驚くことが多く、企業としての歴史の重みを感じています。新人研修後、最初の現場となったのが、消防学校訓練施設の建て替え工事。先輩の作業や指示内容を見て、聞いて学びつつ、記録写真の撮影や整理を担当していました。多い時には約40人もの協力会社の方が同時に入るので、スムーズに作業してもらうためには、私たち監督役が緻密に段取りしておくことが不可欠。先々の工程を想定して準備し、予想外のトラブルにもスピーディかつ冷静に対応するためのスキルを磨きました。現在は設計部に所属し、施工管理で培った技術を活かしながら建物の意匠設計に携わっていきたいです。■T.D./2017年入社/土木事業本部 /九州産業大学工学部都市基盤デザイン工学科出身福岡県出身の私は、地元で就職を希望していたので、隣県の中野建設に入社しました。現在、平日は佐賀で仕事を行い、週末は実家の福岡に帰っています。入社当初は仕事の内容は何も分からなかったのですが、先輩社員に厳しく、楽しく教えてもらえる事で少しずつではありますが、光波距離計を使ったりするなど、仕事を覚えている毎日です。1年目の仕事は、測量・安全書類・写真管理が多いです。1つの現場で数カ月間いろんな方と一緒に仕事をするので、コミュニケーションは大事だと思います。そして、自分が指示した事がうまくいった時が一番嬉しいですね。これから複数の現場で多くの事をシッカリ学んで、全てを任せてもらえる技術者になりたいです。学生のうちにやっておくと良い事は、ぜひ2級土木施工管理技士の学科試験にチャレンジして欲しいです。勉強した内容が実際の現場で多く出てくるので早めに取り組むことをお勧めします。
1918年(1918年)2月創業、2018年に創業100周年を迎えた中野建設です。佐賀県を中心に、地域に根ざした事業展開を行っています。『人の快適な生活空間』を第一に考えた経営コンセプト・地域の活性化に貢献し、会社の発展を目指す。・活力ある人間を創造する。・お客様の満足を追求し、お客様の理想をカタチにする。・健全で安全な企業を目指す。・地球に優しい企業であり続ける。の実現を目指しています。
中野建設本社外観(佐賀市水ヶ江)