基本給 |
【2019年実績】 ■大学院了 : 183,520円 ■大学卒 : 178,230円 ■短大・専門学校卒 : 168,760円
試用期間3カ月 条件に変更なし
|
モデル月収例 |
【2019年4月実績】 ■大学院了 <給与例> 214,920円 ~ 225,720円 (内訳) 基本給 183,520円 営業手当 20,000円 車両手当 11,400円 ~ 22,200円
■大学卒 <給与例> 209,630円 ~ 220,430円 (内訳) 基本給 178,230円 営業手当 20,000円 車両手当 11,400円~22,200円
■短大・専門学校卒 <給与例> 200,160円 ~ 210,960円 (内訳) 基本給 168,760円 営業手当 20,000円 車両手当 11,400円~22,200円 |
諸手当 |
上記モデル月収例の他に、通勤手当、ハイブリッド手当、家族手当、販売奨励金(車両、保険、クレジット等) などがあり、別途支給されます。 《手当例》 ・通勤手当:実費(17,000円を上限) ・ハイブリッド手当(通勤車両がハイブリッド車の場合支給):10,000円 ・家族手当:5,000円/人
また、ガソリンは業務使用した分が手当として支給されます。
|
昇給 |
年1回(6月): 9,800円……2019年度実績 ※ 各個人の評価に基づきます。 |
賞与 |
■年2回(7月・12月): 4.92カ月 / 新入社員 : 2.44カ月…2018年度実績
■業績に応じて、期末賞与(3月)があります。 |
休日休暇 |
年間休日110日(*会社カレンダーによる) ⇒ワークライフバランスをより充実出来るよう休日(定休日)を増加しました! ◇定休日 : 月曜日、第一火曜日、第三火曜日 ◇月間フリー休日 : 月1回(個人の都合に合わせて取得。) ◇誕生日休日 : 年1回(誕生日もしくは誕生月で個人の都合に合わせて取得。) ◇長期休暇 : 年3回(ゴールデンウィーク・ 夏季・年末年始に約8~10日。) ◇その他 : 有給休暇・特別休暇・育児休暇・介護休業など
|
待遇・福利厚生・社内制度 |
☆各種保険完備:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、財形、など ☆契約施設(エスポート、ラ・ヴィータ等のスポーツ施設)の利用優遇 ☆エンドーグループ各社での優遇 ⇒新車やU-carの購入・点検等のメンテナンスはもちろん社員特別価格にて購入できます。 また、ガソリン代なども社員特別価格で利用できます。 ☆社員旅行 ⇒5年ごとに全社員での大規模旅行を行っています。また、周年旅行の間に1泊2日の旅行も実施しています。 ☆コンテスト旅行 ⇒営業コンテスト期間に目標を達成すると、北海道や大阪などへの旅行に招待されます。 ☆その他 ⇒エンドーグループ社員会、チームネッツ運動会、誕生会、他
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
|
勤務地 |
山形県内11店舗のいずれかのうち、自宅から通える範囲を考慮し決定します。 ⇒ネッツタワー本店、山形北町店、山形あかねヶ丘店、米沢店、南陽店、寒河江店、天童店、東根店、新庄店、酒田店、鶴岡店 |
勤務時間 |
9:00 ~ 18:00(休憩60分 / 実働8時間00分) |
研修制度 |
制度あり
☆新入社員研修 ⇒社会人としての心構え、チームネッツの一員としての在り方、ビジネスマナーなど基本的な知識・スキルを身につけます。
☆2年目社員・新入社員フォロー研修(入社3カ月後) ⇒2年目社員と合同で実施し、先輩社員から知識・スキルを教えてもらったりします。見習い社員としての総まとめとともに、次なるステージでの活躍の準備とレベルアップを図ります。
☆新入社員ステップアップ研修(入社6カ月後) ⇒入社した時の初心に帰り、半年間の振り返りとこれから先輩になる意識を醸成します。それぞれ各店舗で経験した事を仲間と共有し、更なる成長を図ります。
☆営業スタッフ育成研修:入社後、約4年間の育成プログラム ⇒プロのカーライフサポーターになるために、クルマの基本知識から営業スタッフとしの知識・資格・スキルを習得する期間を入社から約4年間設けています。皆さんが活躍できる営業スタッフなるためにがっちりサポートします。
(1)エンジニア実務研修 : 4月~8月 ⇒クルマのことがわからなくても大丈夫!実際に工場で車に触れながら、エンジニアの先輩達から直接教えてもらい、クルマの基礎知識を習得します。
(2)営業スタッフ・スタート研修:5~8月 ⇒9月から始まる見習い営業スタッフ導入研修に向けた準備を行います。5月~8月に月1回実施し、営業スタッフの基本を少しずつ身に付けていきます。
(3)見習い営業スタッフ導入研修 : 9月~10月 ⇒本社での集合研修で営業活動に必要な知識・スキルを習得します。営業スタッフに必要な資格も取得します。
(4)実践営業研修 : 11月~3月 ⇒見習い営業スタッフとして、先輩と一緒に担当のお客様へのご挨拶を実施。今まで身に付けた知識等をフル活用してサポートをしていきます。販売の礎となるお客様との関係・絆作りをこの期間でしっかりと行います。
(5) 3年間、月1回のフォロー研修 ⇒正営業スタッフになってからは月1回の集合研修を実施します。活動の課題や悩みの解消や話法などのスキルアップを行います。 また、スタッフ・BB(ビッグブラザー・シスター)店長・本部が一体となって行う2WAYコミュニケーションノートで一人ひとりと向き合って成長を後押ししていきます。
(6)その他 ⇒全スタッフ受講の営業スタッフスキルアップ研修などもあります。お客様のニーズの深掘り等がテーマです。
|
メンター制度 |
制度あり
☆BB(ビッグブラザー・シスター)制度 ⇒店舗の教育担当として、年齢の近い先輩スタッフが皆さんの営業活動をサポートします。活動のアドバイスや課題、悩みの解消等、OJTで行っていきます。
|
キャリアコンサルティング制度 |
制度あり
☆PDCA面談・活性化面談・フィードバック面談 ・PDCA面談⇒目標達成の為の計画を明確にし、結果を確認します。 ・活性化面談⇒「ワクワク活性化面談シート」を活用し、決意のPDCA状況や仲間の行動の明確化、改善意見の吸い上げや動機付け、仲間のやる気、モチベーションを確認します。 ・フィードバック面談⇒評価結果とその理由、成長課題の明確化、取り組みへの動機づけの為に半期ごとに実施します。
|