予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/7/27
現在、応募受付を停止しています。
学生の皆様へ(初任給の改定について)2021年度の初任給を見直し、2019年度比+2,500円とさせていただくことになりました。(採用スケジュールについて)会社説明会は、3月中旬以降実施します。説明会への参加が難しい学生については、少しでも学生の企業研究が進むように会社案内資料の送付させていただきます。具体的な流れについては、採用フローをご確認ください。
風通しの良い社風、仲間で協力しながしごとを進めます。みなさんのチャレンジをお待ちしています!
私たち宮地エンジニアリング(株)は、新設橋梁事業や鉄構事業において、これまでに明石海峡大橋や東京ゲートブリッジを始め、東京タワー、東京スカイツリー等、日本を代表する大規模な鋼構造物の建設に数多く携わっています。設計を始めとして工場での鋼材加工から架設計画や施工、維持・補修等の保全まで、全てを社内で対応できる総合エンジニアリング企業です。2015年4月には、三菱重工グループの橋梁会社であった、エム・エム ブリッジ(旧三菱重工鉄構エンジニアリング)をグループの一員として迎え入れ、当社との製造部門の生産効率化、資機材の共同購入、技術の相互利用、人材交流などさまざまなシナジー(相乗効果)を発揮しつつあります。東日本大震災後、改めて公共インフラの重要性が見直され、幹線道路のミッシングリンク(未開通道路)解消や防災・減災、老朽化対策の加速による国土強靭化の推進等に伴うさらなる需要があります。特に首都高速や東海道新幹線に代表される高度成長期に造られた多くの社会インフラ基盤は、建設から50年という大規模更新・大規模修繕の時期を迎え、今後膨大な需要があります。さらに世界的なスポーツイベント開催に伴う建築・土木関連需要が見込まれ、総合エンジニアリング企業として当社の活躍の場がますます拡大するものと期待しています。私たちは、困難な仕事や新しい分野にも能動的にかつ積極的にチャレンジできる人材を求めています。私たちは今後も歴史に残るような構造物や、生活に欠かせない重要な社会インフラの建設を手掛けていきます。
地球の上に物語の舞台をつくること。それが、私たちの仕事です。当社は、2011年3月、元々兄弟会社である(株)宮地鐵工所と宮地建設工業(株)の合併により誕生しました。当社並びに宮地エンジニアリンググループ(株)は、1908(明治41)年に創業した宮地鐵工所から出発し、(株)宮地鐵工所は創業以来100年以上、宮地建設工業(株)は60年以上、厳しい時代の変遷と幾多の困難を克服しながら日本の代表的な鋼構造物の設計・製作・架設・保全事業等に数多く参画してきました。そうした豊かな実績で培われた経験と確かな技術をもとに、社会インフラ基盤整備への貢献を目的に、絶え間なく追求し続けて来た技術革新と高い品質を誇る国内トップクラスの総合エンジニアリング企業を目指しています。私たち、宮地エンジニアリング(株)は、積み上げた技術を、夢をつくる道具にして記憶に刻まれる風景を創造していきます。
千葉工場は千葉県市原市にあり、橋梁では我が国最大クラスの臨海工場です。東京ゲートブリッジ等の日本を代表する長大橋は当社千葉工場で製作されました。