予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/6/5
現在、応募受付を停止しています。
S.T 5年目 富山高等専門学校 電気工学科 技術販売部
機械の配線や組み立て、図面の作成をしています!今はベンダーといって金属の板を曲げて加工する機械を作っています。私はその中でも現場で実際に機械の配線を担当しており、工場では組み立てもしています。その他にも回路図や配線図の作成をしています。同じ部署の先輩はもちろんですが、他部署の方々とも一緒に作業しています。 同じひとつの機械を作っている以上無関係の部署はいません。ですので情報の共有や日頃の会話は大切にしています。 他部署の方も高い専門性を持った人ばかりなので、話を聞き知識を得るのは楽しく興味は尽きません。 一見自分の仕事とは無関係の部署で、また全然知らない知識が、実は自分の仕事とつながっている…と知った時は面白いですし、嬉しい気持ちになります。
もともと製造業に関わりたいと考えており、結果が見える仕事がしたいと思っていました。また、学んだことを活かしながら、大きな機械を制御する側にいきたいとも思っていました。その時に協和マシンが電気工学科を募集しているのを見つけました。 協和マシンは設計から始まり、加工・製造・配線、組立までを自社のみで完了できます。機械の設計から溶接や加工、組み立て、制御のためのソフト開発…1から100まで関わっているのは将来的に強みだと感じました。それぞれの分野のプロの方と話がするのは興味深く、自身の成長につながっています。 違う部署の人が同じ事務所で仕事をしているということもあり会社の風通しもとても良いです。
無事に機械が稼働した時、そして頑張った結果が目に見えるのが嬉しいです。入社してから初めて任された配線にとても苦労しましたが、無事に稼働した時は、すごく嬉しかったのを今でも覚えてます。 入社して間もない頃は配線図の見方すら分からなかった状態でした。その上、慣れない作業で時間もかかりました。その時の「もっとうまくいったんじゃないか」という思いが今の成長につながっている気がします。 製造業は自分の作ったものが結果として見えるので達成感も大きいです。 自分が頑張った結果がそのまま形として現れるので、やりがいは常に感じます。配線図で工夫したり、納期に間に合わせるために頑張ったなど、たくさんの苦労を乗り越えた事が形として残ります。また、配線は機械の形が出来上がった後の、最後の工程になります。なので納期に間に合った時は安心します。