予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/10/23
現在、応募受付を停止しています。
こんにちは。大分交通採用担当です。2021年度 新卒採用の応募受付は、終了いたしました。多くのご応募、ありがとうございました。
「いろいろな経験を積んで、誰からも頼られる社会人になりたい」と笑顔で語る、同期入社の田口昌敬さんと元村美穂さん。
自動車部乗合課 田口昌敬(2019年入社)広島大学 理学部 卒業路線バスの時刻表作成や高速バス乗客数の集計を主に担当しています。入社当初、バスに関する知識が少ない私が、当社の主幹事業であるバス部門に配属されたことで、とても不安に感じていました。しかし、大学では理学部で数字を扱うことには慣れていたので、人数の集計や時刻表作成などデータを見るのは得意な分野です。自分の得意を生かせる可能性があること、わからないことは後回しにせず、その場で先輩に教えてもらうことで不安もなくなり、新しい世界に飛び込む喜びも感じられるようになりました。また、入社初年度から担当している小学生を対象にしたバス乗り方教室では、バスに興味を持ち、真剣に話を聞いてくれる小学生の姿に達成感を感じています。当面の目標は、教室の回を重ねるごとによりよいプレゼンができるようになること。自分の性格を客観的にみると、スロースターターな部分があります。それを自分の長所として捉え、ゆっくりでも確実に、成長したいと思います。将来的には、誰からも慕われる社会人になれるよう、日々頑張りたいと思っています。管理部企画経理課 元村美穂(2019年入社)宮崎公立大学 人文学部 卒業地元で働きたいと思っていたので、仕事を探すなら大分と決めていました。私が通っていた大学は宮崎県にあり、車がないと移動手段がとても不便な場所でした。自家用車を持っていない私は、移動といえば必ずバスを利用していてとても身近に感じていたし、ジャンルの異なるいろんな部署があるので一つの会社で可能性を広げられることに魅力を感じたのが入社の動機です。入社後は、企画経理課に配属され、現在担当しているのは主に現金伝票の入力作業です。部署がたくさんある分、一つの伝票に多くの人や部署が関わっていますし、消費税が複雑になったことでさらに難しさを感じることもあります。でも、経理は正解がある仕事。誤差があればわかるし、その誤差をどう見つけるかを考えて、見つけることができた時は本当に嬉しいですね。今は、先輩や上司の皆さんに助けられてばかりですが、目の前の仕事に一つひとつチャレンジして、ミスなくできる人材になれるように頑張りたい。先輩方の指導はとてもわかりやすくて私自身とても勉強になっているので、もし私の後輩ができたら、同じように教えてあげられる先輩になりたいと思っています。
大分交通は、2016年8月に創業120年を迎えました。創業当時は別府~大分間に、九州で初めて路面電車を走らせた当社。時代の変遷により、電車からバスへと主幹事業は変わっていったものの、大分県下の交通インフラを長きに渡り担っています。また、歴史と伝統に培われた「社会的信用」を基に、通信事業や広告事業、情報システム事業といったバス以外の事業も積極的に展開し、地元大分の産業・文化をバックアップしています。
大分交通本社(大分市新川)