予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/12/18
現在、応募受付を停止しています。
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、見学説明会については下記内容を皆様にお願いしています。1日2名まで。当日の検温(ご自宅と見学先での計2回)。手洗い及び手指消毒。マスク着用。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
生活相談員をめざしている小原さん(左)と後藤さん(右)。共に故郷を離れ、翔の会で活躍している。新生活を安心して迎えるために社宅を利用し、充実した日々を送る。
■小原 心悟さん/studioトネリコ生活支援員/2019年入社 小さいころから高齢者施設に勤めている母の生き生きと働いている姿を見ていたので、自然と福祉の道を志していました。『翔の会』には、入所、通所、就労、児童と多くの事業所を展開していることから生活相談員になるために必要な経験を早い段階で積めると志望しました。 現在は、生活介護施設「トリネコ」で芸術活動の支援をしています。生活指導員として日中の生活支援をしながら、陶芸や絵画、音楽を楽しみ豊かな生活をサポートしています。一人ひとりの興味や個性を創作活動で表現しているので大変さもあるのですが、作品を褒めてもらえた時に見せる満面の笑顔を見られると生活支援だけでは得られない大きなやりがいを感じます。 小さな表情の変化や行動を見逃さず、利用者さまに寄り添ったケアをしていきたいと思っています。体調や気分によって創作活動に対するモチベーションも違ってくるので支援者本意の支援にならないよう日々心がけています。■後藤 望さん/ゆるり介護職員/2019年入社 大学の実習で、介護施設や特別養護老人ホーム、地域包括支援センター、精神科病棟での仕事内容を学んできたので、精神科病棟か介護施設のどちらかに勤務したいと絞れてはいたのですが、かなり悩んでいました。その時期に『翔の会』の会社説明に参加してみると、生活相談員を目指すには最適な場所であると知り、入職を決めました。 現在は、特別養護老人ホーム「ゆるり」に所属しています。10名単位のユニットを一つ担当し、職員を含めた全員がまるで家族のような雰囲気で、穏やかな時間を過ごしています。気さくな先輩が多く、質問がしやすいので疑問点をすぐに解消しています。今は一人ひとりの好みや興味、趣味をしっかりと把握し、かゆい所に手が届く細やかなケアをできるような存在になりたいと考えています。一年目で知識も経験も未熟ですが、充実した内部研修を利用して実践的な内容を勉強しながら、これからに活かしていきたいです。
茅ヶ崎市・寒川町を基本的な地域エリアとして、障害者、高齢者、児童を対象に、 利用者の皆さんの「地域の中で暮らしたい!」という願いを大切に受け止め、 総合的なサービスを提供しています。