予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/1/12
東京MXテレビで放送されました「東京JOBS こもれびの郷」でご検索下さい!東京都「働きやすい福祉の職場宣言・第1号」に認定されました!!会社説明会は毎週火or水曜日に行っております。A・電話のみ、B・オンラインにて、C・来園の3パターンからお選びいただけます。まずは、メールかお電話にてお問合せください。<新型コロナウイルス対策について>・説明会は少人数限定など対策を行っております。・体調不良の方は参加ご遠慮ください。来園時はマスク着用でお越しください。 採用担当 宮林
「当施設の研修システムは、先駆的な取り組みとして東京都に認可されており、全員が確実にスキルアップしています」(宮林さん)
利用者の方も、そして働く職員も…「こもれびの郷」に関わる全ての人たちが、それぞれの能力を発揮できる場所。そんな場所を目指して特別養護老人ホームこもれびの郷は運営されています。福祉の仕事は、食事、入浴、排泄など利用者と直接触れあう仕事だけではなく、利用者様の生活環境整備、さらにはレクリエーションなど、さまざまなものがあります。こもれびの郷ではこの幅広い介護福祉の仕事を127個のスキルに分類、そのスキルの取得数に応じて9つのランクを設定した研修システムを導入しています。この業務スキルを次々に修得することで仕事の裁量権が広がり、給与や役職などもアップします。介護の仕事に初めて携わる人でも、入職2年目の冬には介護福祉士国家資格の受験資格を得られるようにサポートします。資格取得・ランクアップを目標に、モチベーションを持って仕事に取り組むことで、確実にキャリアアップが図れるような仕組みを実践しているのです。この取組みは雑誌にも取り上げられ、さらに東京都より「働きやすい職場・モデル事業所」の認定を受けました。(都内同業種2件のみ)当法人の理念は「人にやさしく」で、「こもれびの郷」ではこれを実践するために基本方針として「常に相手の立場に立って考える」を掲げております。「相手」とは利用者の方はもちろんそのご家族、ともに働く職員、近隣の住民の方々など、自分以外のすべての人を指しています。相手の希望をどうすればかなえられるかを考え、実践すること。手が届かないところをお互いサポートしあうこと。相手を尊重し、一つひとつの動きに気づくことで、私たちが目指す「福祉」が完成されるのではないかと思っています。〈施設長・宮林大輔〉
立川駅より30分。JR五日市線「秋川駅」南口下車徒歩3分という好立地にて社会福祉法人が運営する特別養護老人ホームです。都会のオアシス「秋川渓谷」で自然を満喫することもできるほか、近年は大型ショッピングモールや美術館、イベントホールなどの文化施設も近くに多数完成し、利便性も向上しております。ご利用のお客様はもちろん、働く職員にとっても大変恵まれた環境の中で運営を行っております。公務員並みの福利厚生も備えております。
美しい庭もこもれびの郷の魅力の一つです。