予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/7/31
現在、応募受付を停止しています。
就職活動中の皆さん、当社にご興味をお持ちいただきありがとうございます。本年度の新卒採用は終了となります。たくさんのご応募ありがとうございました。▽当社HPもぜひご覧ください!▽ http://www.sap.fm/
サンキョーでは女性の新卒社員が多数活躍しています!それに合わせて、産休・育休制度はもちろん、女性が働きやすい環境づくりも積極的に推進しています。
■「パチンコ未経験者」が入社する理由 私たち「サンキョー株式会社」は、埼玉県を中心にパチンコ店をはじめとするアミューズメント事業を展開している企業です。 当社の特徴は「パチンコ未経験者」の新卒社員を毎年積極的に採用している点です。事実、ここ数年の新卒社員の半数以上が未経験者。「店舗に入ったこともない」という社員も多いです。 では、そんな彼たち彼女たちは、当社のどこに魅力を感じているのでしょうか。新卒社員たちに尋ねてみると、その多くが「働く環境が好き!」と答えます。■「入社一年目」から働きやすい環境 当社が最も大切にしているのは、社員が楽しく安心して働ける環境をつくること。社員一人ひとりに勤務時間を生き生きと過ごしてもらうため、就業環境、社内制度、職場の雰囲気など、様々な点に配慮しています。 たとえば当社では、入社1年目の新卒社員全員を「SAP草加店」に配属しています。社会人1年生は不安がつきもの。時には壁にぶつかってしまうこともあるかもしれません。そんな時に同期の仲間と助け合い、励まし合える環境は心強いサポートになります。またそれに併せて、年次の近い先輩社員が新卒社員をサポートする「ブラザー・シスター制度」を導入。先輩のフォローを受けながら、少しずつ職場に馴染んでいくこともできます。そのほか入社2年目の店舗異動の際は、第2の教育店舗に同期数人と一緒に異動できるなど、長期に渡って安心して働ける職場づくりに取り組んでいます。■”点”ではなく、”線”としてのキャリアサポート 当社ではキャリアを重ねても安定して働ける環境づくりにも注力しています。残業は月平均4.7時間。年2回の長期休暇取得も積極的に推奨しています。 また、産休・育休制度はもちろん、復職の際には休職前の店舗に戻れるよう配慮しています。託児所・チャイルドケアもあることから、ライフステージが変わっても安心して働き続けることが可能です。2012年からは女性プロジェクトという取り組みも実施しており、女性スタッフが独自の視点でサービス向上に向けた提案を推進しています。 当社は社員のキャリアを”点”ではなく、一本の”線”として捉えています。社員一人ひとりの社会人人生に寄り添って、その時々に必要なサポートをしながら育成をしていきます。そんな環境に魅力を感じていただけるとうれしいです。
■手厚い育成体制で、若手社員を育てる企業文化 1951年、埼玉県川口市で鋳造メーカーとして誕生したサンキョー。1969年、当時一大ブームを巻き起こしたボウリング場運営に進出し、埼玉県・神奈川県・東京都・千葉県など首都圏を中心に遊技場をオープン。2019年現在、パチンコ店16店舗・ボウリング場2店舗を運営しています。 そんな当社では新卒社員を「将来の幹部候補生」と捉え、丁寧かつ時間をかけた育成体制を構築しています。 たとえば、学生から社会人へと環境が激変する新卒社員にしっかりと寄り添うために、歳の近い先輩社員が1年間サポートする「ブラザー・シスター制度」を導入。身近な先輩が社会人1年目の不安や悩みを受け止め、サポートをするだけではなく上司へ伝えるパイプ役を果たしています。 また、入社2年目の店舗異動に際しても、第2の教育店舗に同期社員数人と異動となり、長期間安心して働けるよう継続的なサポートを行っています。■行政からの表彰・認定も多数。地域社会に貢献する企業を目指して サンキョーでは従来より、様々な社会貢献活動を行っています。東日本大震災での被災地支援活動は多岐にわたり、現地ボランティア活動や防災用品・教育用品などの寄贈活動を現在も継続しています。 また、障がい者や女性が働きやすい職場環境づくりを実践する企業として、埼玉県の「多様な働き方実践企業」に認定されました。「多様な働き方実践企業」にはプラチナ、ゴールド、シルバーという3段階のランク付けがありますが、当社は最上位のプラチナ評価を獲得し県・国から認知されています。 2019年には、埼玉県が「住みよい地域社会づくり」に貢献した個人や団体を表彰する「シラコバト賞」をSAP草加店が受賞。少子高齢化、人口減少が進む社会のなかで地域社会を支える「コミュニティ」としての役割も担っています。 そして当社はこうした社会貢献活動への社員の参加を「勤務時間内」で行っているのも特徴です。業務の一環として地域活動に参加し、よりよい社会の実現に積極的に取り組んでいます。
アミューズメント事業のほか、飲食事業、保育事業、介護事業なども展開する当社。その事業領域の多彩さも魅力のひとつです。