予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/5/25
現在、応募受付を停止しています。
杉山 文香 2014年 入社 32歳 名古屋学芸大学 メディア造形学部デザイン学科 ホスピタリティマネジメント事業部 ペーパープランナー 東日本エリアマネージャー
幼少期より創作することを得意としていたため、美大へ進学。アーティスティックな環境で学んだグラフィックデザインの基礎を活かし、大学卒業後、百貨店をクライアントに持つデザイン事務所へ就職。折り込みチラシ、ポスター、はがきDM、リーフレットなど、紙媒体のデザイナーとして約5年間勤める。その後、ダイナーと出逢い、「ペーパープランナー」という職種への興味とコミュニケーション力を鍛えたいという思いから入社を決意。
ペーパープランナーとして従事していた時、ある一組の新郎新婦様に出会いました。ご新婦様はご準備の最中、ご結婚式を楽しみにされていた最愛のお母様をご病気で亡くされました。生前のお母様のご意向を汲んで、ご結婚式は予定通り執り行うこととなりましたが、悲しみの中でも前向きに歩もうとしているご新婦様の姿に心打たれ、新郎様が亡くなられたお母様の想いを招待状でゲストへ伝えたいとご希望されました。通常は慶事の紙面で喪を連想される表現は控えます。私もそのようにご案内しました。しかし、新郎様のご意志は強く、私も心動かされました。ご結婚式の文面にふさわしいよう、「ご他界」ではなく「天に召される」という表現で言葉を紡ぎご提案したところ、大変喜んでいただけました。ご紹介しているデザインは同じでも、おふたりが持つヒストリー次第で、招待状の価値もご提案の幅もこんなに広がるんだと感じました。パーティー当日のおふたりは微笑み合いながらゲストの祝福を受けることが出来ました。
誰に対しても「心地良い空気を纏う」こと。新郎新婦様へ安心感を、クライアントへ親近感を、チームの仲間には信頼感を与える存在で在るよう意識しています。マネージャーという立場になってからは、コミュニケーションの壁を生み出してしまったり、メンバーへ職権だけのプレッシャーを与えてしまわぬよう、自分を覆う空気を大切にしています。成長を願ってステップアップを促した時、「この人の期待に応えたい」と思える存在が理想です。
新規店舗の立ち上げメンバーに推薦いただきました。将来自分のバディとなる新人の教育と並行しながら前線に立ち、メンタル的にもフィジカル的にも決して楽な道のりではありませんでしたが、何にも代え難い達成感と喜びを得ることが出来ました。守るべき存在があることで、人生観が大きく変わるほどポジティブな人間へ成長したことも、この挑戦で得た大きな宝物です。
「人」という商品の可能性を追求し、その多様性を活かしていきたいです。そのヒントは、今現場で戦っているメンバーの中にあると考え、会話の時間を大切にしています。特に私が所属している事業部は女性が活躍しています。彼女たちのライフスタイルを尊重しつつ、その強みを活かせる場所を創っていきたいです。