予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2020/7/17
今年度の新卒採用募集はすべて終了いたしました。なお、例年行っておりましたインターンシップは、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、今年度は実施いたしません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
志鷹新樹・代表取締役社長。災害復旧や環境整備などさまざまな事業を通して、地元立山をはじめ国内・海外でも貢献しています。
●立山の厳しい自然環境で培った技術力で、どんな現場にも対応1952年に創業した当社は、戦後しばらくして立山や常願寺川水系の災害復旧や治山治水、砂防、道路、トンネル、観光開発などの公共工事に携わるようになり、以来地域の発展と安全確保に尽力してきました。60年以上の長きに亘り厳しい自然環境での工事を通じ、資材運搬用の索道敷設など独自のノウハウを多く蓄積しています。いかなる悪条件の現場にも対応できる技術と経験が、当社の強みです。土木事業の他、公共施設など建築事業でも多くの実績を残しています。これらの事業は普段の生活の中で成果を見ることができ、社員のモチベーションにもつながっています。この他に、木材活用・自然環境保全のための取り組みとして、県産スギの間伐材を使用した「とやまペレット」の製造も行っています。●ネパールやブータンで大規模工事を施工多種多様な現場で培った技術力は、海外でも発揮されています。1992年にネパール支店を開設し、以来ネパール、ブータンで大規模なインフラ工事を数多く手掛けてきました。現地スタッフと本社との意識共有が根付いており、現地企業に比べてレベルの高い仕事ぶりは高い評価を受け、政府開発援助(ODA)、国際入札などで数多くの工事を受注しています。●現場経験を通して成長円滑に業務を行うためには発注者、協力会社や同僚とのコミュニケーションが欠かせません。また、PCのスキルや基礎的な数学の知識など、求められる能力は多岐にわたりますが、仕事で必要なことのほとんどは入社後に学ぶことになります。土木科、建築科の卒業生でなく他の学科出身者でも入社後の努力次第で活躍できる職場です。一人前の技術者になるには早くて5年。普段の業務を通して、確実に成長してもらいたいと思います。●人間性を尊重する企業社員一人ひとりが個性を生かし、能力やスキルを伸ばして自らの可能性を存分に発揮することが、サービスの向上と企業の未来につながります。このため、働きやすい職場を目指し、完全週休2日制の導入や特別休暇の充実、特に、子の看護等休暇では、小学6年生までを対象に病気等の看護だけでなく、学校教育行事も対象としています。また、生き生きと活躍できる職場環境とするため、健康相談や宿泊施設をはじめ、グルメ、レジャーなどを優待価格で利用できる制度を導入しています。
「地域を守る」を胸に。 私たちの職場は、国土保全のため災害対策工事、治山、治水、砂防、道路工事に関わり、技術力・機動力を発揮している会社です。 従業員は豊富な経験者が多くて技術力が高く、職場は家庭的な雰囲気に包まれています。休暇制度も充実しており、特に子育て支援に力を入れています。 また、ネパールとの関係は深く、支店を開設し大規模な工事を行うとともに、多くの研修生や技能実習生を受け入れています。
施工管理をする上で、社内でのミーティングはかかせません。