予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/1/28
全力で働き、全力で遊ぶ。デライトの社員にとって、仕事もプライベートも、どちらも思い切り楽しむもの。
株式会社デライトは東三河・浜松地区において食品スーパーマーケット「クックマート」を11店舗展開しています。クックマートは創業以来着実に成長。東三河・浜松地区で最も注目されている小売業の一つです。成長の秘訣は、業界の常識にとらわれず、次々と独自の戦略を打ち出していること。全てが“ネット”、“規模”、“効率”に飲み込まれていく中、クックマートは“リアル”、“ローカル”、“ヒューマン”を徹底して追求。常識を疑いながら、クックマートは日々その価値を高めていっています。■ リアル 「圧倒的な魅力を持ったリアル店舗」あらゆるものがネットで取引されるようになる一方、「本当に魅力あるリアル店舗」の希少価値はこれからむしろ高まっていくと考えています。実際に見て、触れて、感じることができる安心感。人々がワイワイ集まり、エネルギーがあふれる「場」としての楽しさ。クックマートはリアル店舗としての価値を追求することで地域社会に貢献していきます。■ ローカル 「圧倒的な地元感を持った日常生活のためのお店」 チェーンストアの巨大化・寡占化が進む中、クックマートはあえて地域密着にこだわり、東三河・浜松の食文化、食材、そして生産者さんを大事にし、地元感あふれる日常使いのお店であり続けます。私達が目指すのは「圧倒的な地元感を持った日常生活のためのお店」。ローカルで輝くことが、大きくなるよりカッコいいと考えています。■ ヒューマン 「圧倒的な人手と手間をかけたお店と商品」食品スーパーの機械化・効率化が進む中、クックマートでは他社の何倍もの人が関わり、一見、無駄や非効率なことも行っています。なぜなら効率一辺倒では楽しさや価値が生まれることはないからです。そしてどんなに機械化が進んでも人間の内面からあふれるモチベーションや創造力にしかできないことがあると信じているからです。想いあふれる人財を採用し、仕事を通じていい人生を歩んでもらいたい。関わる人を幸せにしていきたいと考えています。
デライトの特徴はたくさんありますが、その全ては企業理念「DELIGHT!(人を喜ばせる、楽しませる)」から発生する「組織文化」に基づいています。よその真似をせず、徹底して自分たちの理念と向き合ってきた結果、会社がどんどんユニークになっていきました。そして、ユニークな社風を築く中で、デライトの理念や考え方に共感して集まってくれる頼もしい仲間が増えています。 そういう仲間たちに共通しているのは、「仕事と人生を楽しんでいる」ことです。デライトでは「楽しむ、楽しませる」が重要なテーマ。私たちは、デライトを地元の意欲ある人たちが集まり、仕事を通じて人生を楽しめるプラットフォーム(場)にしたいと考えています。 ■「楽しむ、楽しませる!」デライトでは「自分自身が楽しんでいないと他の人を楽しませることはできない」、「仕事も人生も、楽しんでる人にはかなわない」と考えています。楽しむことはいわば「無敵モード」になること。しかし、他人から指示されて楽しむことはできません。「楽しまないと、損だ」と自分で気づくこと。そして、自分で「楽しむ」と決めること。その気づきと決意から始まるのです。仕事を楽しむには、自分が「何がしたいか」「何ができるか」を自覚し、それを「何をすべきか」という組織のビジョンとすり合わせていくことが大切です。そして、デライトには仕事を楽しむ組織風土があります。仕事を楽しくしているのが、裁量権の大きさです。仕入、値付け、商品企画といった店舗運営の肝の部分を現場に委ねています。各店舗の社員一人ひとりがこれらを行い、失敗や反省、そして成功を糧にしながら主体的に「商売」を行い、「プロの商人」へと育ちます。結果として、裁量権の大きさが、仕事の楽しみを生み、「考える人」を生み、そして、ダイナミックな売り場・商品を生み、絶えず日々進化する今のクックマートにつながっているのです。デライトは今後も、仕事を楽しみ、常にチャレンジする人々の集団であり続けます。
一人ひとりが自分の特性を自覚し、期待されていることを理解し、適材適所で活躍できる。そんな組織を目指しています。