予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/12
みなさんこんにちは!株式会社水甚の採用担当です。2022年卒の採用活動中です!4月27日、5月18日の説明会ご予約受付中です!ぜひご参加ください!◇新型コロナウイルスへの対応について・発熱等で体調不良の場合は出席はご遠慮ください。・ご参加いただく場合はマスク着用をお願いいたします。 (お持ちでない方はご用意いたします)・当社社員もマスク着用の上対応いたします。
「創業70年の基盤がありつつ、挑戦できる社風。私は、自身のために働くことが会社の利益につながると考え、仕事に取り組んでいます。休みも取りやすいです」と鬼木さん。
メンズの様々なファッションアイテムを幅広く販売・展開している水甚。私はもともと「服が好き」ということもありましたが、何より、会社説明会での先輩社員たちのイキイキした表情や元気な会社の雰囲気に惹かれて「ここで働きたい!」と思い、入社を決めました。入社から3年目までは営業部で過ごしました。「デリバリー」と呼ぶ、発送を中心とした業務に携わり、徐々に担当先を任されるように。入社4年目に販売促進課に異動となり、現在に至っています。当社では、営業社員が取引先別に営業活動を行うのに対して、販売促進課では、アイテム別に担当を持ち、商品企画から生産管理までに携わります。私が担当しているのは〈アウター〉で、冬物の軽量ダウンジャケットを例に取れば、秋から冬にかけての頃、その翌年冬に向けての企画・提案が佳境に入ります。営業社員と協力し合って、そのお客様にふさわしいデザイン・機能・コストの商品を提案。全国展開する大型量販店向けに大量生産をする場合など、営業が12月頃までに商談をまとめると、販売促進課ではオーダーを受けて中国などの生産工場に発注をかけます。サンプル制作─チェックのやりとりを数回繰り返し、納品予定から逆算して、4月頃から本格的に生産をスタート。その後も生産状況を管理しながら、納品まで滞りなく進めていきます。デリバリーを経験したことが、今の仕事に役立っています。企画段階から重量やプライス・タグの付けやすさを意識したり、その後に効率よく出荷できるよう納品指示をできるからです。また当社は歴史ある会社だけに、先輩方のノウハウも現在の仕事に活かされています。今も、身近にいる大先輩に何かとすぐ聞けるのは、ありがたいです。私も今や先輩の立場となりました。複数の案件を抱えて国内外の出張を重ね、仕事に励むとともに、自らが若手の手本となれるよう、マネジメントスキルの修得を意識しています。仕事を通じて成長し、キャリアアップを図れる環境にある当社で、これからも新たな“ものづくり”に携わり、挑戦を続けます!【販売促進課 鬼木 隆志/人文学部卒 2009年入社】
当社は自社・海外の有力ブランドの様々なファッションアイテムを幅広く販売・展開するアパレルメーカーです。1949年の創業より、メンズアイテムを中心に多数の製品を送り出してきました。商品は単なる製品輸入では無く、自社で企画・デザインし海外の自社関連工場を中心に生産。専門店や量販店、百貨店といった取引先ごとに、最適なアイテムや商品を選択し、提案しています。無ければ作る、をモットーに、ふさわしいものがなければ営業・開発・販売促進が一体となりOEM,ODM製品を開発。市場動向にスピーディー・フレキシブルに対応し、製品を通してエンドユーザーへ夢のあるライフスタイルを提案しています。メンズファッションで大きな存在感を持つようになった当社ですが、今後も水甚はさらなる成長を目指します。多彩なアイテム展開とトータルコーディネート力、トレンドを読む、あるいは作り出せるパワーが水甚にはあります。成長には当社の感度を高めてくれる人材が必要です。専門的な知識はいりません。働くスタッフは服やファッションが好き、という思いひとつで、この世界に飛び込んできた人ばかりです。求めているのは、ファッションが大好きな人、市場でどんな服が流行しているか、次にどんなアイテムが流行するのか、気になって仕方がない人。そんな方と一緒にもっともっと新しいブランドを展開したり、新しいファッションの可能性を見つけていきたい。私たちはそう考えています。