予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストに追加した企業には、3/1の0時0分に自動的にエントリーされます。2/28まで追加・削除は自由にできます。
予約リストとは
最終更新日:2021/1/15
「私たち若手職員がプロジェクトにより事業をスタートさせたり、職員の声を反映させた福利厚生制度を作り上げたり。職員の思いを尊重してくれる法人なんです!」
【地域との繋がり】東京老人ホームは98年という長い歴史の中で、施設サービスや在宅サービスの事業運営だけでなく、地域や市民のニーズに合わせた取り組みを行ってきました。最近では、認知症を有する高齢者にスタッフとして会計や接客をしていただく「おひさまカフェ」を企画し、「認知症となっても地域の中で役割をもって暮らしていただく」ことをコンセプトに、職員同士で意見を出し合いながら運営を行っています。また、近隣の小・中学校と連携して「避難所開設訓練」や「防災まち歩き」を行うことで、未来を担う子供たちやそのご家族に高齢者についての理解を深めていただいています。【充実した福利厚生】東京老人ホームでは、職員待遇の良さがケアの向上につながると考え、安心して長く働ける環境づくりに取り組んでいます。賞与は4.7カ月(2019年度実績)で「住宅手当」や「資格取得手当」など各種手当も充実しています。また、子育て支援にも力を入れ、産前産後休暇中は給与・賞与を100%支給するほか、職場復帰の際には「職場復帰支援金」、お子さんの入学・卒業時には「子どもお祝い金」を支給するなど、法人独自の制度で子育てを支援しています。このような取り組みは、飲み会の場や会議などで職員から出た意見を拾い上げながら具現化してきました。今後も職員の要望に耳を傾けながら、更なる待遇改善を図り続けます。【活発な職員交流】職員が安心して働ける環境づくりの一環として、職員交流も法人が全面的にバックアップしています。2カ月に一度、法人の敷地内で開催されるカフェ&Bar「Sui」は、「お昼休みや業務後に職員がふらっと立ち寄れる場所がほしい」という職員の声を受けて始まりました。お昼にはお取り寄せスイーツ、夜にはアルコールや軽食が提供されるため、部署や職種関係なく交流できる場となっています。また、新入職員と若手先輩職員から結成される「シスター&ブラザー会」では、飲み会やBBQなどを行うことで、社会に出たばかりで不安な新入職員が気軽に相談できる場をつくりたいという思いで法人が立ち上げました。どちらも費用は法人が全額負担しています。
西東京市内において、施設サービスと在宅サービスからなる7つの高齢者福祉事業の運営を行っています。