予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/13
みなさん、こんにちは。(株)ホクコク地水、採用担当の竹本です。当社の仕事は、道路や橋、高層ビルを造るといった華やかさはありません。しかし計画された構造物を具体的かつスムーズに建設してゆく上で、絶対に不可欠といえるのが、地質調査や土質試験といった地盤工学をベースにした技術力とノウハウです。地盤工学を生かして、多くの実績を重ね、高い評価と信頼を得ているのが、ホクコク地水です。学生の皆さんとお会いできることを楽しみにしております。まずはエントリーをお願い致します。
軟弱地盤を担当する課で主任としてチームをまとめる藤島さん。「厳しい仕事を通して自分を高めることができる。」と、常に前向きな姿勢を見せています。
当社は石川県内の地質調査を全般に行う会社で、地下のプロフェッショナル集団です。クライアントは7割が公共土木工事、あとの3割は民間のマンションやビルなど。有名な場所としては、手取川の河川調査や内灘大橋建設時の地盤調査などを行ってきました。私がこの会社を選んだのは、生まれ育った地域に貢献できる仕事であることの他、転勤のない企業であることから、この地でしっかりと人生設計ができることです。現在は軟弱地盤を担当する課で、主任としてチームをまとめています。現地調査の後に、データを解析し、対応策を検討、工事を指揮するというのが一般的な仕事の流れで、フィールドワークが半分、デスクワークが半分といったところでしょうか。民間の建設関連会社ですから、当然納期に対してはシビアですし、仕事が立て込んだときは正直厳しいと感じる時もあります。しかし私は、仕事とはそのくらい厳しい方が「生きている」と実感できると思いますし、深いやりがいが得られると考えています。また、仕事上で何かの目標を掲げ、それを達成するという経験は、人生の問題に対応していく力=人生力が養えると考えています。厳しい状況にいてこそ、人の能力は伸びる。これは私の体験から確信しています。またこの会社は、社員の人間的成長が会社のためになると考えてくれています。仕事を通して、社会人としての人格が形成されていくことを期待してくれていますし、そういう機会を与えてくれていると思います。そこまで用意してくれているのですから、あとは自分のやる気次第。多少、厳しい環境下でも、自分で目標を立ててそれを達成するガッツがあり、会社や仲間とともに自分が成長していきたいと思ってくれる方と出会えたら嬉しいですね。藤島 雅也 技術部技術1課 2001年入社
建設工学部で最も遅れているのが地下と言われる現在、設立から50年以上の実績を持つ、探る!解く!創る!支える!潤す!保つ!の6つの技術で地質・土質と地下水を通じ社会に貢献できることは大変誇りとしています。又、近年CSR活動として実施している植樹ボランティアは、常に自然との関わりが深い私たちにとって大切なことの一つです。