予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/12
2022年度卒の新卒採用を開始いたしました。エントリーお願い致します!会社説明会を対面式とWEB式にて開催しております!日程調整の上、ご参加お願い致します!
幅広い理工系の学生の皆さんに期待したいと語る柳谷社長。背景は日本初の地熱発電所である松川地熱発電所。
1966年、日本ではじめての地熱発電所である松川地熱発電所が誕生しました。このとき開発に携わった日本重化学工業(株)地熱事業部の探査部門・さく井部門が今日の地熱エンジニアリング(株)の母体です。以来、半世紀以上に渡って地熱開発のパイオニアとして日本の自然エネルギー業界に確かな歩みを刻んできました。特に「探査部門」と「さく井部門」の両方を備えた企業は業界でも数少なく、業界トップクラスの実績と技術力を誇ります。長年、地熱コンサルティングにかかわる総合企業として、北海道、東日本を中心に各地の地熱開発にかかわってきました。コンサルティングというと、調査など事前準備が主たる業務と思われがちですが、地熱は自然エネルギーを利用しているため、発電所の稼働後も安定した運用・維持のため定期的な調査が必要とされます。この維持管理にかかわる事業こそ長期に渡り安定した収益が期待できるため、当社の確かな成長を支えてきました。さらに、今後のエネルギー供給のあり方において、再生可能エネルギーである地熱発電が再び注目されており、新規地熱開発などの機運が高まりを見せています。これらの新発電所のコンサルティング事業と共に、同じく稼働後には維持管理にかかわる調査事業も必要とされるため、地熱開発のマーケットは増々大きくなっていくことが予想されます。そのため当社でも人材をさらに確保し、成長に備えようとしています。「探査部門」では経験豊富な先輩の指導の元、先進の計測機器を駆使して存分に調査研究業務に集中できます。「さく井部門」はさまざまな現場で大規模な開発に携わることができ、専門的な知識を身につけるとともに、一つひとつ経験を積んでいくことができます。また、当社では社員に講演会・研究会への参加を積極的に促しており、資格取得などのバックアップ体制も整えています。2014年には当社の社員が「日本地熱学会論文賞」を受賞するなど、学会についても海外を含め積極的に参加を支援しています。これまで先輩方の多くは専門の研究室を経て入社してきましたが、今回はさらに幅広く理工系の学生の皆さんに興味を持っていただきたいと考えています。専門的な知識を持つ方だけでなく、地熱や再生エネルギーにかかわる仕事に興味のある方であれば、きっと仕事を楽しみながらやりがいを感じていただけると思います。(代表取締役社長 柳谷 茂夫)
1956年(昭和31年)、日本で最初の松川地熱発電所の開発から当社の歴史は始まりました。以来当社は半世紀以上にわたり「地熱」に特化した企業として歩んでいます。 当社は調査部門(探査部)と掘削部門(さく井部)を有しており、地熱開発地点の選定・調査から、生産井・還元井の掘削及び発電所運転開始後の貯留層管理までを自社施工出来る国内でも有数かつ大変ユニークな企業です。 松川の開発以来長い経験で培われた技術はユーザーからの高い信頼を得て受注に繋がっています。<探査部の主な業務> 地熱開発調査、地熱貯留層管理(解析・コンサル)を各部門一体となって行います。 地質部門 : 地表地質調査、坑井地質調査、スケール調査 他 地化学部門 : 流体採取・分析、トレーサーテスト・流量測定 他 物理部門 : 坑井内検層(温度・圧力 他多種)、微小地震測定・解析、 貯留層シミュレーション 他 近年では火山噴火などの防災対策として、ナノラジアンレベルで測定が可能な高精度傾斜計の設置・測定・解析も行っています。<さく井部の主な業務> 探査部の解析結果により設計された地下の掘削場所(ターゲット)を目指して生産井、還元井を掘削します。この他、噴気誘導などの掘削工事における各種作業サービスも行っています。<保有資格・登録業務> 一般・特定建設業許可、測量業、地質調査業、建設コンサルタント(地質部門)、濃度に係る計量証明事業、温泉分析機関登録<最近の地熱開発に対する当社の取組> 3.11東日本大震災以降、再生可能エネルギーの普及が促進されるなか、地熱開発は益々活況を呈しています。当社では国内事業として10数地域の新規地熱開発に取り組んでいます。この中で当社が開発に取り組んできた松尾八幡平地域において地熱発電所が完成し、2019年1月より本格運転を開始いたしました。今後、当社では更に新規地熱開発を行い地熱発電所建設に尽力していきます。 また、海外地熱案件として当社は、ジブチ、ボリビア等のJICA国際協力機構の調査や掘削技術者派遣に参画しています。 当社では資源開発分野だけでなく理工学系の広い分野から人材を求めます。クリーンな純国産エネルギーとして、今注目を集めている地熱発電の開発にあなたも参加しませんか。
2019年1月29日より本格運転を開始した「松尾八幡平地熱発電所」。当社はこの発電所の調査段階から携わり、蒸気生産に関わる生産井4本・還元井2本を全て掘削しました。