予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/22
【新型コロナウイルスへの対応について】感染防止対策として、少人数での実施、アルコール消毒の設置、施設の消毒、マスクの着用、アクリルパーテーションの設置を行い実施します。司システムでは文理問わず多くのエンジニアが活躍しております。ご希望の方はセミナー画面からエントリーください。
幅広い分野で業績を積み重ねてきた当社なら、スキルや経験を身につけながら、様々な事にチャレンジが可能。きっとあなたの思い描いたことをカタチにできるはずです。
私たちシステムエンジニアのアイデアと技術は、ITインフラを支えながら、人々の快適な生活と未来の為に、日々暮らしの中で活かされています。“好奇心”を原動力に、私たちは夢をカタチにすべく、未来へ続く新しい技術を生み出し続けています。ロボットアニメに夢中だった子どもの頃の私は、いつしかロボットを作ることが夢でした。「この夢をいつか自分の手でカタチにしたい」そんな想いを抱きながら10代を過ごし、コンピューター業界の門を叩いた学生の頃を、時おり懐かしく思い出したりもします。あれから30年。ITの進化とともに、あの頃の夢はより現実へと近づき、ロボットへの想いは今でも熱いまま、心の中で温め続けています。私と同様「自分のアイデアをカタチにしたい」「自分の作ったシステムで世界を動かしてみたい」そんな将来を夢見ながら、IT業界を志す学生さんも決して少なくないはずです。私たちは、そんな技術者の想いをカタチにすることを目標として掲げている会社でもあるのです。「こんなものを作ってみたい」という社内の何気ない普段の会話がプロジェクトへと発展し、その想いを自社製品として世に送り出すなど、意欲があれば様々なことにチャレンジできる自由な環境こそ、当社ならではの大きな魅力といえます。私たちの会社では、理系出身のみならず文系出身の先輩たちも、多く活躍しています。「モノづくりやIT業界に興味があるけど、いざ仕事内容を見てみると専門用語ばかり」「具体的にどんな仕事をするのかサッパリわからない」門を叩く前から、そんな諦めの気持ちを抱いてる人はいませんか?あなたの心に芽生えた“好奇心”をどうか、無駄にしないでください。文系出身者でも自立したITエンジニアに成長できるよう、当社では充実した新入社員研修を用意しています。そして、社員一人ひとりの成長を見守る温かな社風は、実務においても上司・先輩が後輩のサポートをすることを決して惜しみません。あなたのその“好奇心”を大切に、一人前の技術者になりたいというまっすぐな想いがあれば、この世界で、必ずや道を切り拓いていけると確信しています。さあ、あなたの自由な発想やアイデアを、私たちと一緒にカタチにしていきませんか。代表取締役 浦野 秀幸
1987年の創業以来、独立系IT企業として、IT社会の進化と共に歩んできた「司システム」。ITインフラを支える使命と共に、 多数のソリューションビジネスを展開しながら、システム開発のプロフェッショナルとして、 広く社会に貢献することを誇りに、今日まで実績を重ねてきました。 金融、行政、通信といった3つの分野を基軸に、さらには製造や医療、流通、公共など、ジャンルを問わない幅広い分野で業績を積み重ね、 「優れた技術力を持つシステム開発のエキスパート企業」として、 国内有数のお客様から常に高い評価をいただいています。 時代に先駆けた取組みの数々にも定評があり、新しいことへも積極的に挑戦し、エンジニアとして“心ときめく”創造性を発揮できる環境も、 当社の魅力のひとつと言えるかもしれません。 例えば、自社オリジナルの防犯監視システムや接客支援システムの製造、あるいは、社内コンテストを開催し、 製品化に向けた企画設計・アプリケーションの開発を競い合うなど。 自社製品を開発する機会も設けながら、“モノづくりの喜びを忘れない”好奇心を満たす企業でありたいと願っています。 少数精鋭の当社は、 風通しも良く社員と経営者の距離が近いことも特徴といえます。 意思決定も早く、実現へ向け、 一緒に動くことが出来るのが「司システム」の良さでもあるのです。 「頑張って将来TOPを目指したい!」そんな想いも、当社であれば決して夢ではありません。 若手からのボトムアップにより、 会社全体を大いに盛り上げてくれることを期待しています。 「魅力ある社員が魅力ある会社を創る」これは、私たちがこれまでに培ってきた風土であり、これから先も、このスタンスは変わりません。 企業を支えるのは、まぎれもなく“人”であり「魅力ある会社」は、 魅力ある社員がいなければ、当然創ることはできません。 私たちは、社員一人ひとりの尊重・成長に焦点をあて、エンジニアとして、また社員としての“最大幸福”を追求しながら、ともに魅力ある会社を築き、 大きく成長していくことを目指しています。