予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/8
----ゼオンノース会社説明会----■日程:3/12(金)、3/19(金)、3/26(金)、4/6(火)----選考会(1次面接審査)-----■日程:3/18(木)、3/25(木)、4/5(月)※定員に限りがございますので、ご都合のよろしい日程に、ご予約をお願いいたします。
左から、佐渡友康(商事事業部長)、坂裕(エンジニアリング事業部長)、佐竹宏介(環境分析部長)。
日本ゼオングループの一員である当社。現在は下記の3部門を柱に、多岐にわたる事業を展開しています。◆エンジニアリング事業主力である化学プラントの建設工事の他、多彩な案件を手がけています。2016年には、地元企業から受注した石油タンクの建設が完工。顧客に提示された納期よりも2カ月ほど短縮することができ、高い評価を頂きました。これには、地元業者の皆さんとの緊密な連携が大きかったようです。近年注力しているのが、アルミ工事部門。現在は溶接加工工場の認定を申請中です。この認定取得により、事業の幅をさらに広げていく方針です。多様な工事への対応力を支えているのは、社員一人ひとりの技術力の高さ。これから入社する皆さんにも、失敗を恐れず経験を積み、技術を身につけてもらえればと考えています。◆環境分析事業当社の環境分析事業は、大きく2つの部門に分かれています。1つめは、ばい煙や排水などの測定・分析と、工場などにおける空気環境などの測定を行う部門。もうひとつが、日本ゼオンの各工場における製品試験を担う部門です。製品試験事業については、今後グループ外への展開をにらんでいます。環境分析においては、エンジニア事業部との連携により、対策の策定・提案・実施までを一社で進めることが可能となっています。対応の迅速さに加え、機密保持の面でも顧客に大きなメリットがある体制です。こうした点と分析・測定精度の高さなどにより、多くの顧客から信頼を受けています。新人の皆さんには、日々知識と技術を追求する姿勢を期待します。◆商事事業主力の工業用薬品・資機材や石油製品をはじめ、多彩な商品を販売しています。現在注目している商品のひとつが、プラントの設備などを保護・長寿命化するコーティング材。2016年からグループ企業への提案を進めており、導入実績も増えつつあります。配属にあたって、専門的な知識・スキルは求めません。ある程度の快活さをもって人と接することができる方、報告・連絡・相談をしっかり行える方であれば、活躍できるのではないでしょうか。3部門に共通するのは、先を見すえた事業展開への取り組み。当社にとって、時にノウハウ蓄積の場、時に新商品の提案先となるグループ企業は、なくてはならない存在といえるでしょう。今後もグループ関連の事業と地場での事業の相互作用により、さらなる飛躍を目指したいと考えています。
1972年の設立当初、北興(株)として建築設備工事の設計・施工及びガソリン、灯油、重油等の石油製品の販売をしておりました。その後、プラント工事部門、産業用資材・機械部門を拡充し、2002年に社名をゼオンノース(株)に変更しました。その翌年には、子会社の大三興産(株)及び日本ゼオン(株)関連会社のゼオン高岡分析センター(株)と合併し、プラントメンテナンス事業の拡充を図るとともに環境分析を加えての事業拡充に取り組み、今日に至っております。