予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストに追加した企業には、3/1の0時0分に自動的にエントリーされます。2/28まで追加・削除は自由にできます。
予約リストとは
最終更新日:2021/1/22
1925年に作られた弊社の粉砕機第一号機。当時の技術力の高さに驚かされます。
■日本初!電動の高速衝撃式粉砕機の開発…2020年、機械遺産に登録! 1924年の創業以来、粉体処理の近代化に一貫して取り組んできました。「粉体処理」「粉粒体処理装置」と言われても、あまり耳馴染みないと思います。しかし実はこの技術、あらゆる工業に利用され、様々なモノづくりを縁の下の力持ちのように支えています。 モノを粉状、粒状にする技術は、古くは風車、水車、石臼などが使われていました。今では電動が当たり前ですが、当社は、電気を用いた高速衝撃式粉砕機を日本で最初に作り出した企業です。2020年には初号機が機械遺産へ登録されました!粉体処理の技術は、医薬品、食料品、電気機器等、あらゆるモノに広がってきています。(国立科学博物館 産業技術史資料データベース 参照)■粉体処理業界にイノベーション「ハイブリダイゼーションシステム」 95年以上の歴史を持つ当社ですが、なかでも大きなイノベーションをもたらした製品が、1980年代半ばに開発した「ハイブリダイゼーションシステム」という装置。これは、ミクロン(1mmの1000分の1)単位の非常に小さな粒子を別の粒子の表面に打ち付けることにより、粒子の表面を変えてしまうというもの。 当初、何に使えるのか全く見当がつかなかったのですが、昨今の新素材開発の活発化とともに一躍脚光を浴び、現在は、UVカットのファンデーション、コピー材のトナー、スマートフォン用電池の電極材などに幅広く使われています。■世界に広がるNARAの技術!海外勤務のチャンスも 当社の持つ高い粉粒体技術に触れようと、毎年海外からも多くの方がご来社されます。海外のお客様をお迎えする為に、50カ国以上の国旗を用意しています!ドイツ、韓国など海外拠点もあり、海外での売上が全体の半分を超える年も。 社内でも英語での会話が多く見られるグローバルな環境。当然、海外に行くチャンスもあり、社員の約7割が海外出張経験者です。※配属後すぐに発生する場合あり NARAの技術はまだまだ世界に広がります!■1から10まで任されることの喜び 基本的に、1案件に対して各部署から責任者が1名選出されます。1年目は全体研修ですが、2年目からは配属となり案件も任されます。先輩に指導してもらいながらも、早い段階で自担当を任されるため成長は速いです。 1から10まで担当するため、より「自分の機械」などと思えるのも楽しい点です。
95周年 創立記念日の様子。節目なので、絶妙なタイミングでちんどん屋さんが社歌を演奏、沖縄コーヒーも振舞われる等、特別な会に!若手が花は咲くを合唱し、感動の涙も!