予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/1
JAいわてグループ合同職場説明会を開催します。県内6JAが参加しますので、ぜひご参加ください。 日時 2021年4月5日(月) 13:00~14:30(受付12:30~) 場所 アイーナ(いわて県民情報交流センター) 盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1 ・事前の申込は不要です。 ・コミュニケーションカードをJAのホームページからダウンロードし記入のうえ 当日持参してください。(会場にも用意します) *参加JA JA新いわて、JAいわて中央、JAいわて花巻、JA岩手ふるさと、 JA江刺、JAいわて平泉
仕事のスキルも大切ですが、人とのつながりを築くことも大事。地域の農業を支えることは、農家の方との信頼関係を築くことが第一歩。(営農販売部営農企画課 小田島圭)
農政と農家をつなぐ「営農企画課」の仕事とは多岐にわたるJAの仕事ですが、現在の部署である「営農企画課」は、営農部門の総務的な仕事で、農業に関する国の方針を農家に伝える資料作りなどを行います。仕事をするうえで心がけているのは、国の方針をわかりやすく農家に伝えること、また、資料や数字に誤差がないよう資料を正しく作成することなどです。いわば、農政と農家をつなぐ仕事と言えます。農家の方がより良い営農ができるようにJAはさまざまな面で組合員さんの暮らしをサポートしています。決算時や確定申告の記帳代行もそのひとつ。法人化をすることで新しい事業に着手する農家も増え、その際の組合員さんの負担を少しでも減らすことが目的です。わたしが育った家庭は非農家ですが、祖母がJAとかかわりがあり、祖母の家に遊びにいくとJAの職員がよく訪ねてくれていました。祖母が信頼していることが子ども心にもわかり、自分もいつか人の役に立てる仕事に就きたいと考えるようになりました。いま、実際にJAの職員となり、常に心がけているのは組合員さんのためにもっとできることはないかということ。また、それを行動に移すことの大切さを実感しています。自分の頑張りを明確に評価してくれる職場農業やJAの知識がないまま入組したわたしですが、入組1年目はOJT制度で、先輩が丁寧に指導をしてくれるので、安心して仕事に向き合うことができました。また、年間目標を年初めに立て、年度終わりに達成できたかを上司とヒアリングを行う制度は評価が明確です。達成できたことで昇級にもつながるので、とてもフェアな職場だと感じています。幅広い世代が働く環境ですが年齢の壁はなく、和気あいあいとした雰囲気も魅力だと感じます。入組当時は現場に出向き、農家と直接関わる仕事を経験しました。現在の営農企画課で農政の仕事にかかわった経験を活かし、もう一度現場の仕事に戻ってより深いところで営農指導をすることが今後の目標です。
岩手中央農業協同組合(JAいわて中央)は、盛岡市(玉山区を除く)、紫波町、矢巾町の1市2町をエリアとするJAです。
わたしたちは、農・ひと・自然を大切にし、豊かなくらしの実現と地域社会の発展に貢献します