予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/23
みなさん、こんにちは!荒木建設工業(株) です。当社の採用ページをご覧頂きありがとうございます!建設業にご興味がある方、埼玉県で働きたい方、大歓迎です!会社見学会も定期的に実施しています。皆さんのエントリー・見学会のご参加を心よりお待ちしています!【TEL:048-645-3213 】荒木建設工業(株) 採用担当理系文系学科問わず、前向きな方・やる気のある方大歓迎です!みなさんとお会いできることを、社員一同楽しみにしております。
自身も施工管理技術者として数多くの現場に立ってきたという荒木社長。若手の悩みや不安も理解した上で、その成長を時に導き、時に見守る頼れる先輩でもある。
当社は国土交通省やさいたま市等の建設工事を請け負い、道路や河川堤防、公園などの施工を主な事業としています。地域のみなさんの生活に密着した公共土木工事が事業の中心。自分自身が関わったものをたくさんの人々が使い、そして自分自身でも利用することができる。それは公共事業に関わる仕事の喜びでもあります。工事の過程では周辺に住む方々とのコミュニケーションも必要となります。作業中はご不便をおかけすることもありますが、工事に関する説明や日々の挨拶などを重ねていくことで信頼を得、完成後に「暮らしやすくなった」という声を耳にすることも。ハードな仕事というイメージを持たれがちな建設業を“魅力ある産業”として多くの人に認識してもらえるよう、現場に立つ私たちも社内だけでなく社外の協力会社のみなさんとのチームワークを大切にしながら、安全に作業を進めていくことを重視しています。幅広い年齢の社員が共に働く当社は、アットホームでファミリー的な雰囲気があると思います。新人社員の未熟さもベテラン社員たちはしっかり理解しています。その中で「できないこと、わからないことがある」という自分のもどかしさをしっかり認識し、同僚や現場で一緒に作業を進める協力会社の方々と早く対等に会話をしたい、仲間として認めてもらいたいと努力を重ねる。そんな人がこの業界で活躍できるのではないでしょうか。施工管理の仕事では、工事にまつわる様々なことの決断をゆだねられることもあります。その判断を下すもととなるのが、積み重ねた経験と知識。先輩たちのサポートもあるので、一つひとつの仕事を大切に取り組めば、今わからないことも必ずわかってきます。ぜひ、諦めることなく仕事に取り組み成長してください。建設業が“魅力ある産業”であり続けることができるよう、今後は若手技術者や現在まだまだ少数派の女性技術者の育成にも力を入れていく予定です。また新たな建造物を作るだけでなく、既存の道路のメンテナンス事業も重視しています。地域の道路のパトロールによって、免災や減災の視点を持って地域貢献できる、地域道路の町医者のような存在でありたいと思っています。新たな視点を持ち、魅力的な業界になるよう共に作っていきましょう。<代表取締役/荒木 隆憲>
当社は本社をさいたま市大宮区に置き、1980年設立、今年で創立41年になります。当社で掲げる品質方針・環境方針を常に念頭におき、埼玉県内の公共土木工事を中心として事業を行っています。最近では、2011年3月の東日本大震災の復旧活動を教訓に、建設会社における災害時の事業継続体制を確立し、地域行政との信頼関係の中で災害時の救助救援活動や復興支援活動等、建設会社に期待される社会的ニーズに対応できる企業を目指し、活動を展開しています。また、循環型社会『人も資源も大切に』をモットーに、省エネルギー化、地域コミュニティー活動等も積極的に行っています。