予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/13
当社ページをご覧いただき、ありがとうございます!次回の会社説明会は未定となっております開催が決まりましたらマイナビ2022で公開いたします
「ケガをしないように安全指導を徹底。外国人のスタッフが多いので言葉だけでなく、実際にやってみせるなど分かりやすく伝えるように努めています」と臼井さん。
●コミュニケーションを大切に、情報の共有化を図る。合同会社説明会で当社の説明を聞き、明るくフレンドリーな雰囲気に惹かれて入社。以来、カット野菜部に所属し、現在は商品の製造管理とスタッフ管理を担当しています。製造には多くの機械を使用するため、どうしてもトラブルが起こります。設備スタッフが不在の時もあり、臨機応変な対応が求められます。以前、朝早く機械が止まった時、社員が自分一人だったので独力で解決しました。それを上司にほめられたことがうれしく、今でも印象に残っています。機械に何の問題もなく1日の出荷が無事に終わるとよかったなと思います。一方で出荷に合わせて包装工程の時間が決まっているため、野菜の下処理とカットの工程の調整に苦労します。何から進めたらいいか、工程間でのコミュニケーションが欠かせません。また、出勤時間が異なるスタッフに早く状況を把握して仕事に取りかかってもらうには、スタッフ間のコミュニケーションが重要で、情報の共有化を図っています。自身のスキルアップに努め、上司の仕事を自分でできるようになりたいですね。【臼井 佳那/カット野菜部製造課/2017年入社】●スキルと知識を高めて、より良質の野菜作りを目指す。農業大学校を出て入社し、カット野菜部に所属。入社年の9月にクラカアグリ(株)に異動しました。総社市や倉敷市などに農地を借りて野菜を栽培し、主に組合のカット野菜部に出荷しています。上司が立てた生産計画に沿って育苗ハウスで苗を育て、機械で作地に植え付けます。その後、施肥や水やり、病害虫対策などの作業を行います。現在はキャベツと青ネギ、スイートコーンを栽培。手間をかけて大切に育てた野菜を収穫する時が一番の喜びです。一方で少雨や猛暑など天候の影響を直接受けるので大変です。グループ内で試験販売したスイートコーンを「美味しかった」と言ってもらえたり、キャベツを納品した時「しっかりしたのができたな」と言われるとやりがいを感じます。作地が増えて離れた場所で作業することが多くなり、状況を確認して作業の進行を合わせるように心がけています。農機を使った作地づくりが上手くできるように、また、スイートコーンの害虫対策や収穫適期が分かるようになり、より良質なものを育てて出荷できるようになりたいですね。【土井 友莉菜/アグリ生産部/2017年入社】
当社は倉敷の地で創業し、80年を超えて地域の皆さまに愛され、中国・四国地域の「食」を支えて参りました。Never Give Upを企業理念に、常に「食」の新たな可能性を追求し、前進しているグループです。農業生産、野菜の加工、青果物の流通、そして、レストラン経営を通じて岡山から全国の「食」を支えます!前向きでチャレンジ精神旺盛な社員をバックアップします!あなたの夢を「クラカグループ」で実現してみませんか!