予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/6
皆様、こんにちは!北つくば農業協同組合の採用担当です。この度はご興味を持っていただきありがとうございます。当組合は、説明会・1次試験(筆記試験)・2次試験(面接)をオンラインで実施するため、自宅で取り組むことができます。(3次試験(面接)は茨城県筑西市実施)まずはお気軽にエントリー&WEB説明会へご参加ください。
仕事と両立しながら資格取得の勉強に励み、さらなる高みを目指している堀江さん(左)と渡辺さん(右)。向上心や成長意欲が高い方には、まさに最適な職場だ。
★堀江徹也さん/営農経済部 園芸課係/8年目 園芸課に所属する私のミッションは、日本の農業を守り、その発展をサポートすること。農家の方々に寄り添いながら、生産に関する相談に乗るほか、使用する肥料や農薬のアドバイス、市場への販売仲介などを行っています。現在、私は筑西エリアのいちごや梨を担当。毎日、5軒ほどの農家を訪問しています。忘れられないのは 、世代交代されたトマト農家の方が、いちごの栽培をスタートさせたときのこと。栽培方法から肥料、農薬のことまでアドバイスを差し上げ、無事にいちごが出荷されたときは、大きな達成感を味わえました。この仕事は高い専門性が求められますが、研修制度が充実しているほか、農家の方から直接学ぶことで知識を深めていくことができます。資格取得のサポート制度を活用し、「毒物劇物取扱責任者」「農薬適正使用アドバイザー」「GH評価員」の資格も取得。知識ゼロからの挑戦がハンデにならない職場なので、農業に少しでも興味がある方は、安心して飛び込んできてください。★渡辺加菜子さん/結城支店 信用課MAリーダー係/5年目 信用課では「JAバンク」の運営に携わっており、銀行と同様の業務を行っています。最初の3年間は窓口業務を担当し、来店されたお客さまの入出金や振り込みなどに対応していました。4年目からは渉外係として、お客さまのもとを訪問するように。積立貯金の集金のほか、お得なキャンペーンのご案内など、有益な情報提供を行っています。普段の仕事では、農業との直接的な接点はあまりありません。けれども、商業施設などで行われる農作物のPRイベントの運営をサポートすることで、農家の方々を応援できる機会も。これまで私が携わってきたのは、いちごや白菜、レタスのプロモーションです。地元出身の私にとって、身近な方々に貢献できるのがやりがいです。お客さまは顔見知りばかりで、実は兼業農家である私の父も組合員。自分の仕事が家族の役に立っていると思うと、誇らしい気持ちになります。職員の成長をサポートする、多彩な教育プログラムがあるのも魅力。そのおかげで、私は「証券外務員一種」「農業協同組合職員資格認証 中級」の資格を取得できました。私のお客さまの多くは、シニア層の方々。人生の大先輩たちとのコミュニケーションが楽しめる方なら、きっと楽しく働けると思います。
北つくば農業協同組合は、平成5年(1993年)に旧下館市、結城市、旧明野町、旧協和町、旧関城町、旧真壁町、旧大和村の2市4町1村の各JAが合併して誕生しました。さらに平成18年(2006年)8月には旧岩瀬町農協も加わり、筑西市、桜川市、結城市の3市にまたがった広域農業協同組合です。関東平野のほぼ中央、紫峰筑波山を南東に臨む茨城県の南西部に位置します。東京から60~80km圏内にあり、東部は筑波研究学園都市に、北部は栃木県に接しています。直線距離で東西に約28km、南北に約20kmの広さを有する、総面積451平方kmの広大な田園地帯です。年間平均気温は13~14度と温暖な気候で、年間降水量は1,300mm前後と恵まれており、管内を流れる一級河川(鬼怒川・小貝川・桜川・五行川)は、豊富な水量を誇ります。河川流域の水田地帯は、沖積土壌。畑作地は関東ローム層に属し、この豊かな大地と恵まれた環境が、自慢の穀物(コシヒカリ、小麦、大豆、常陸秋そば)をはじめとし青果(こだま西瓜、幸水・豊水梨、トマト、キュウリ、白菜、レタス、イチゴ、花き類)、畜産(豚、牛)と100種類を超える農産物を産出します。また、茨城県が働く世代を主対象とした健康づくりの施策として,健康経営に取り組む企業を「いばらき健康経営推進事業所」として認定する「いばらき健康経営推進事業所」認定制度に認定されました。
役員42名中2名 管理職101名中22名