予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/2/27
3月1日に公開予定の内容であり、内容は変更の可能性があります
「財務的にも健全経営を貫く当社。そのためにも情報の共有化を徹底し、朝礼にも力を入れています。人の話に耳を傾けることから始めませんか?」(森脇社長)
部品メーカーさんから仕入れたもの(制御や電子の部品)を、機械装置メーカーさんに販売する。当社の業務を簡単に言えば、そうなります。しかし時代に合わせてその売り方は多様化してきました。例えばコーヒーカップを売るとき、カップだけでなくお皿もあった方がいいですね。スプーンも必要でしょう。お砂糖やミルクはいかがですか、という提案もできます。こうしてパーツだけでなく、セット販売として半完成品や完成品も取り扱うようになってきたのです。現在はこれを、ホールディングス化している三光グループや協力会社と共にかなえています。そんな当社も、そもそもは電機スイッチの販売からスタートしました。当時、創業者の考えた宣伝文句は「スイッチなら何でもそろう三光電業」でしたが、今日では30万点以上の部品が何でもそろう総合専門商社に成長しました。厳しい時代にあってもお客様に支持されてきた理由は、全国でも屈指のこの調達力にあります。あわせて社員のチームワークも、当社の大きな財産です。当社では約200人の社員が全員参加する三瓶山(島根県)登山を、56年間続けてきました。そこでは勤続何十年の人も今年入った新人も、同じ経験をします。また、お花見を兼ねた新人歓迎会も当社の伝統行事で、ここにも世代間を超えた共通体験があります。こうして育まれた連帯感が、仕事にもプラスになるのです。また10年前に発足した和太鼓クラブ、たすきをつないでフルマラソンを走るマラソン部も、当社のチームワークを象徴する部活動。和太鼓は今やさまざまなイベントにも引っ張りだこで、地域貢献に一役買っています。当社が求めるのは素直さを持った人です。専門的なことは、いきなりは覚えられません。だから最初は人の話に耳を傾ける姿勢や、笑顔を大事にしてください。それもまた大きなスキルです。「聞く力」はやがて「話す力」や「理解する力」になり、あなたの成長を促してくれます。当社ではここ十数年来、100億円企業の目標を掲げて取り組んできました。質としてもそれにふさわしい企業を目指し、2016年にはその数字を達成しました。次は150億円企業に向けて、さらに質を高めていきます。一緒に前進していきましょう。(代表取締役/森脇喜美代)
2018年2月にロボットパーク(広島市)が完成致しました。産業用ロボットの展示や小中学生向けのものづくり教室を開催しています。