予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/20
弊社の品質方針に「社員の幸せを実現する」とあります。社員の心の充実は良い品質を生み出す源泉と考えており、福利厚生・各種手当・イベント等仕事以外でも充実した環境を整えております。製造業とは思えないほどの社内の綺麗さと社員の働く姿を是非見に来てください!福利厚生施設のスポーツジムの体験もしていただけます!ご応募お待ちしております!
「働き方改革を先取りして行ってきた企業です」(代表取締役 堤親朗)
私が新入社員にまず教えるのは、上司や同僚を役職ではなく名前で呼ぶことです。呼ばれる方も名前を覚えられて嫌な人はいませんし、覚えられた方も「ちゃんと教えてあげたい」という気持ちになります。こうして社内のコミュニケーションが円滑になり、重要なことが確実に伝わる組織になります。また、上司と部下は「長幼の序」を意識し、互いへの感謝の心を大切にしています。当社が通常の5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)に「作法」を加えて6Sとしているのは、このためです。働きやすさの改善には早くから取り組んできました。例えば、中学生以下の子どもを持つ社員が1時間単位で年次有給休暇を取得できる制度をすでに導入しています。加えて年5日の有給取得は労働基準法の改正で義務付けられる以前から徹底してきました。珍しい取り組みとしては、三大疾病保険の保険料を会社が支出しています。がんや急性心筋梗塞、脳卒中に備え、社員が保険料を払う必要がなく、家計に優しい制度です。■職場の美しさは品質につながる当社は社屋や工場の清掃を重視しています。なぜなら、整頓されていない製造現場から高い品質は生まれないからです。その反対に、小さな汚れにすぐ気付くアンテナを張っておけば、製造過程の小さな異変を察知し、製品の不良を防げます。会社の中でも特に綺麗な場所がトイレです。日々の掃除と社員の気配りによって、清潔に保たれています。余談ですが本社にあるお客様用の男子トイレは私が掃除しています。■社員とお客様のおかげで迎えた80周年当社の歴史を振り返ると、順風満帆なときばかりではありませんでした。しかし、問題に直面するたび、会社は強くなりました。2度と大きな失敗をしたくない、家族同然の同僚に辛い思いをさせたくない…という気持ちから社員が1つになり、ミスが少なく確実に利益を出すシステムを構築してきました。その結果、管理職ばかりでなく、主任や一般社員も業務の改善に主体的に取り組む企業となりました。良いお客様に恵まれていることも当社の大きな財産です。当社は製品の多くを同業メーカーを通して車メーカーや関連企業に販売しています。これは、同業者との長年の信頼関係があってこその経営スタイルです。今後も多品種を不具合なく生産する強みを生かし、パートナーである同業者とお客様の期待に応えていきます。代表取締役 堤親朗
わが国を牽引する自動車産業にあってイズラシは、その車体構造物を組み立てる重要な役割を担う接合テクノロジーで、数多くのメーカーから長年にわたるご信頼をいただいています。1952年、その最先端技術を駆使した「緩まないナット」の製造でナイロンリングを挿入した”セルフナット”における高品質・高速生産システムを確立。折からのモータリゼーションの展開に呼応したハイテクナットとして大いに普及し、国内有数の圧造部品メーカーとして基盤を築きました。イズラシはQCDDEすなわちQuality(品質)Cost(価格)Delivery(納期)Development(開発力)Enviroment(環境)のバランスされたユーザーニーズ第一主義を堅持。最高の設備、卓越した生産力、市場を熟知した技術陣の総合力で、つねに最善の生産手段を模索し、積極的に技術提案して様々なユーザーニーズに応える”イズラシイズム”で21世紀の事業展開を推進しています。