予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストに追加した企業には、3/1の0時0分に自動的にエントリーされます。2/28まで追加・削除は自由にできます。
予約リストとは
最終更新日:2021/1/15
失敗を恐れずにチャレンジする。この姿勢を持ってぜひ頑張ってください。(左:阿武)私はここで設計という夢を叶えました。あなたもぜひトライしてください。(右:麦倉)
菱彩テクニカは三菱電機(株)伊丹地区で幅広い分野でモノづくりをサポートする企業であり、創業以来赤字のない堅実な経営を行っています。確かにその安定性も入社の動機のひとつになりましたね。現在、私は塗装部に所属し、評価業務をはじめ、設備管理や廃棄物管理などさまざまなことを手がけています。評価業務では、熱によるヒートサイクル試験や光照射によるサンシャイン試験などを実施し、既存材料と新規材料の塗装箇所の相違を明らかにします。評価結果は報告書にまとめて提出しますが、その報告書の内容が開発に影響を与えることもあり、そういう意味でも常に慎重を期しています。設備管理では不具合が生じたとき、現場と専門業者との橋渡し役として迅速に問題が解決するよう手配し、またガスや電気の使用量に急激な変化があった場合、何らかの異常が起こっている可能性もあり、その原因究明に当たります。これからも常にチャレンジ精神を大切に、仕事はもちろん、資格取得など学びに対しても積極的に挑戦していきたいと思います。(阿武直和/塗装部 品質管理課/2011年入社)1年間の研修のあと、2年目から設計士としてお客様との打ち合わせに参加するようになりました。専門用語が飛び交い、正直わからないことも多々ありました。しかし、わからないことは自分で調べる。自ら行動を起こすことが技術者にとってどれほど大事なことか。技術者としての姿勢が、こうした打ち合わせ等の経験を通して確立できたのではないかと思います。また、お客様の要望に合わせて品質と価格のバランスをどのよう取るかということも徐々に覚えていきました。現在、設備の自動化等の設計を担当しています。これまで多軸ロボットを使った搬送機や巻線機などいくつか自分で設計した設備があるのですが、それらが現場でしっかり稼動したところを見るのは楽しいですね。さらに、お客様から「いい出来だよ」と言われたときは、この会社、この仕事を選んだことが本当に正解だったと思うんです。以前、仕事でミスをしたとき、部長が「失敗も経験のひとつ」と励ましていただいたことがあり、今もその言葉があるからこそ、失敗を恐れることなくチャレンジできているのだと思います。これからも知識力を高めることに努め、CAD操作の効率化等スキルの向上にも全力で取り組んでいきたいと思います!(麦倉篤/施設部 施設課/2014年入社)