予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/16
こんにちは!(株)ねこまたです。2022年度卒の新卒採用を開始いたしました。詳細は会社説明会にてご案内しますので、ご興味のある方はぜひ、会社説明会にお越しください!※コロナウィルスの対応について当日はマスク着用で問題ありません。会場は消毒しております。一緒にものづくりを楽しみましょう!!
今回取材した村上大樹さん(2020年入社)。大学では物理学を専攻。微分方程式を解くためのプログラミングでコンピュータの面白さを知り、この世界に進もうと思った。
入社1年目の私は現在、先輩たちが進める受託開発案件のプログラミングに携わる一方で、ある自社製アプリの開発にも携わっています。これはAIの中核技術のひとつである「機械学習」を用いたアプリケーションなのですが、入社当初に私がこの分野に興味があることを親方やマネージャーに話したところ、ならばということでプロジェクトが立ち上げられ、私がその単独担当となりました。教育的側面が大きいものの、社としても(また世界的にも)先端分野であるため、当初は機械学習とデータサイエンスに関する専門書や海外のネットコミュニティを通じてコツコツと勉強を重ねていました。もちろんわからないことだらけ…。そこで、行き詰まった私が社内チャットでつぶやくと、それぞれに得意分野を持つ先輩たちが「よってたかって」いろいろな方面からアドバイスをくれるのでした。そのたびに私は、いつか親方が言った『うちはガチでマニアックなソフトウェア会社だから』という言葉の意味を、あらためて肌で感じることができました。 ガチでマニアックな「ねこまた」に入社を決めた理由としては、新しい技術を積極的に取り入れていくモダンな環境であることがまず挙げられます。もちろんレガシーな環境でも多くのことを学べると思いますが、どうせならホットなテーマに挑戦したいし、そこから後々の汎用的な能力も身につけていけたらなと私はそう考えました。あと、職場見学や面接の時に感じた社風というか、人柄というか、ここはプログラマを大切にする会社だなと思ったのも入社を決めた大きな理由です。実際に、技術に関してはガチでマニアック(若手でもベテランに対してどんどん意見できたり…等)な「ねこまた」ですが、働く環境としてはいたって穏やかで、いつもリラックスして仕事に集中できます。個人的には、好立地で、コーヒーがおいしくて、整理整頓が行き届いているところがイイですね。 今後については、(大学では別分野を専攻していたので)まずはコンピュータサイエンスに関して一人前になることを目指し、同時に現在取り組んでいる機械学習についても社をリードできるくらいまで知識・技術を深めていきたいなと考えています。
汎用機からパソコンへ、インターネットの普及、スマートフォン・タブレットの登場、IoT・クラウド時代へと情報社会が遷移していくなか、プログラマーが時代にあった働く環境を作るために2014年1月に創業しました。新しいプラットフォーム、言語、フレームワークを積極的に取り入れながら、納期厳守・品質確保のためにプロジェクトマネジメントを重要視した開発をおこなっております。