予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/9
現在、応募受付を停止しています。
この度は弊社にご興味をお持ち頂き誠にありがとうございます。株式会社エニプラ採用グループです。3月3日(水)17時00分を持ちまして、エントリー受付を一旦終了させていただくこととなりました。上記日時までにエントリー頂きました学生様へは、ご登録メールアドレス宛に、WEB会社説明会のご案内をお送り致します。迷惑メールボックスに転送されている事がございますので、ご確認の程、どうぞよろしくお願いいたします。株式会社エニプラ 採用グループ
アプリコンテストではIT×千葉×教育をテーマに出展。メイン業務だけの枠に縛られず、「夢中になれること」に取り組んでいます。
たとえば、ロールプレイングゲームのように。未知の世界に飛び込み、ミッションをひとつずつクリアしていく。レベルアップするたび、ステージがどんどん上がっていく。この先どんな景色が見られるんだろうと、胸をときめかせる。エニプラで実現できるのは、そんな、成長と変化に彩られたエンジニア人生です。私たちが9期連続増収増益と好調なのは、社員の「レベルアップ」をサポートしつづけ、一人ひとりが実際に成長してきたからこそ。代表的な取り組みを紹介します。■「レベルアップ」重視の人材育成プラン運用・保守からスタートし、プログラミング、詳細・基本設計、そして要件定義へ。JAVAならJAVAを徹底的に、サーバーならサーバーを徹底的に突き詰め、まずは1本の「縦軸」をつくります。その後は、別の技術分野や言語へと、「横軸」に沿ってスキルの幅を広げていただきます。エンジニアとして着実に、かつ最短で成長していけるキャリアステップをご提供します。エンジニア一人ひとりと密に話し合いながら、現状を共有。常に、あなたがいま最もワクワクできるプロジェクトを任せつづけます。もちろん、あなたの指向性もしっかり考慮。ボードゲームをやりたい人に、格闘ゲームをオススメするような乱暴なことはしません。あくまで、「レベルアップ」できるかどうか、ワクワクできるかどうかが判断基準です。■『エニプラボ』や産学連携による、先端分野への挑戦社員が「レベルアップ」するためのフィールドも拡大中。エニプラボもそのひとつです。ロボットやIoT、AI、クラウド基盤など先端IT領域に積極的に取り組んでいます。社内で調査検証、開発を行い、その成果をYoutubeやブログで発信。さらには、ここでの学びを活かし、実務にも反映いただけます。千葉大学との産学連携の取り組みにも着手。AI・音声認識の領域において共同研究を行っています。
★エンジニア同士が支え合う仕組みお客様先に常駐するエンジニアは一般的に、会社への帰属意識が低くなりがち。ところが、エニプラの社員はそこが大きく異なります。たとえば、月1~2回帰社し、エンジニア同士が報告・議論する「凱旋日」「チーム会」。7~8割ものエンジニアが毎回参加し、意見を交わしています。また、社内のエンジニアが講師を務める勉強会も定期的に開催。資格取得にあたっても、先輩が後輩にテキストを貸し出してアドバイスするなど、最大限サポートします。★コミケ休暇・恋愛休暇など、ユニークな福利厚生コミケに全力を注ぐ人のためのコミケ休暇、大切な人とのお祝いをする恋愛休暇など、ユニークな制度を多数用意。自分の大切な日にしっかり休みを取ることでモチベーションが上がったり、お土産話で社内のコミュニケーションが活発になったりと、効果は様々。休みが取りやすく残業も少ないため、みんなアウトドア、インドア問わずプライベートを楽しみながら仕事と両立させています。気の合う仲間同士でサークル活動を立ち上げたり、アプリコンテストへの出展プロジェクトを進めるなど、社内交流も活発です。
2020年に開設した秋葉原新オフィス。年々社員が増え、数年単位でオフィスを移転しています。クリエイティブな環境で働けるのも、嬉しいポイント。