予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/2
皆様こんにちは。当社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。ぜひエントリーよろしくお願いいたします。
住空間やインテリア、デザインに興味のある人、お客様と接するのが好きな人が集まっている当社。社員間の距離が近く、チームワークも抜群!働きやすい環境が整っています。
《オーダーカーテン業界の常識を覆すビジネスモデル》通常、オーダーカーテンがお客様の手に届くまでには、商社・メーカー・代理店・小売店・・・と、いくつもの企業が関わっています。つまりそれだけコストもかかっています。この常識を覆したのがインテリックス。国内外の織物・染色工場から生地を直接仕入れ、自ら企画・デザインをする。それを自社直営の店舗や、ハウスメーカーからのご紹介でお客様に直接販売し、国内最大級の縫製工場で製造するという一貫体制を構築しました。この体制を強みにオーダーカーテンとしては驚きの低価格と、ハイクオリティなものづくりを実現しています。《若手社員でも管理職に》従業員数はパートスタッフを含めて310名程度。ほどよい規模で、社員間のコミュニケーションも抜群です。年次に関係なく活躍し、公平に評価される当社では、若手社員で管理職に昇格した先輩も。着実に成長を続ける会社で、自分らしく働く楽しさを実感してください!5年後、10年後の主役は、これから入社する若手です。《男性も育休を取得。だれもが働きやすい、続けられる職場環境を》正社員の約6割を女性が占めるインテリックス。だれもが働きやすい環境作りに、何年も前から取り組んできました。◆有給休暇の取得促進子育て中の社員が多いこともあり、学校の行事等で有給休暇をとるときも「お互いさま」という意識が定着。休みづらいなんてことは一切ありません。法律上の育休に加え、当社独自の「育児目的休暇」(男女ともに利用OK)を設け、男性も育休を取りやすくしました。また、育児の為の時短勤務は子どもが小学校3年生まで取得できます。◆ワークシェアリング制度1つの業務を複数人でシェアし、普段から業務内容や進捗状況について共有するようにしています。一人が育休や介護休暇、時短制度を利用するときも、他のメンバーがフォローできるので安心です。◆効率化の推進残業の事前届出制で、所定外労働時間の削減に取り組み中。特定の社員に業務が集中していないかを定期的にチェック。偏りがある場合は、他のメンバーがサポートに入り、バランスよく仕事を分担できるよう是正します。
~~窓辺から暮らしにイロドリを~~インテリックスは、さまざまな空間にオーダーカーテンを中心とする”窓装飾インテリア”商品を提供しているメーカーです。約30年前に創業を開始した、小さな縫製工場が当社の始まり。それが今や生地の調達から商品の企画・デザイン・販売・施工までをトータルに手がけるカーテン業界初(※当社調べ)のSPA(製造小売り業)へと姿を変え、今も成長を続けています。より良い暮らし、快適な毎日のために、自分たちに何ができるだろう?私たちはインテリア業界の「当たり前」にとらわれることなく、常に新しい価値を生み出すことを目指してきました。その姿勢はこれからも変わることはありません。~~多彩な納入実績~~全国に13店舗展開中の直営小売店『ジャストカーテン』に直接来てくださるお客様もいれば、家を新築したり、リフォームする際に、ハウスメーカーや工務店からお勧めされてオーダーしてくださる方もいます。住宅以外にもホテル、テーマパーク、学校、保育園、病院、高齢者施設、銀行ほか実績は多種多様。東京エディション虎ノ門、JWマリオットホテル・奈良、グランドハイアット東京などの一流ホテルをはじめ、HERBIS PLAZA ENT大阪四季劇場等の大型商業施設など、人々が集う空間を彩っています。また、映画やドラマ、テレビ番組にも美術協力を行っています。『新解釈・三国志』(2020年映画)、『朝がくる』(2020年映画)、『センセイ君主』(2018年映画)で皆さんにお会いしているかもしれません。~~新しい価値観に応えるために~~私たちが提供したいのはカーテンという単品ではなく、窓辺を飾るインテリア商品。その空間で過ごす人や目的に合わせた商品を通して、日本の暮らしを豊かにしていきたいと思っています。10年も経てば、また新たな価値観が生まれているでしょう。今の常識を打ちこわすことを恐れない、勇気ある若手社員の力が必要です。インテリックスがもっと暮らしを変えていく、その原動力となってくださる方を求めています。
世の中のトレンドはどう?営業や施工現場でお聞きしたお客様のニーズを共有し、商品やサービスに反映。お客様が気に入ってくださる、素敵な商品づくりを目指しています。