予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストに追加した企業には、3/1の0時0分に自動的にエントリーされます。2/28まで追加・削除は自由にできます。
予約リストとは
最終更新日:2020/12/31
後輩の仕事を温かく見守るベテラン技術者の堀さん(上)、未経験で転職して数多くの資格を取得しながら成長している砂川さん(下)
私は8年前に同じ土木系の会社から当社へ転職しました。前職では、高校を卒業してから16年間、主に林道整備に関わる施工管理を担当することが多かったですね。今でもその経験を生かしています。実務経験や土木の勉強をしたことがない方でも、心配はありません。今、私が指導している後輩は、全然違う職種から転職してきました。まずは基本である測量作業を教えることから始めて、「間違ってもいいから、まずはやってみよう」と声をかけながら、徐々に専門的な仕事を任せていきます。未経験でも、半年ぐらいで大体の手順を覚えることができますよ。土木・建築系の専門学校などで測量の流れを学んできた人は、もっと早く慣れると思います。高卒であれば、2級施工管理技士の資格取得を目指して、実務経験を重ねてもらいます。資格を取ったら、小規模の現場を1人で任せていくので、現場で役に立つスキルが早く身に付きます。当社の技術者はベテランばかり。現場作業員も何年も当社の仕事をしている方が多く、細かいことは私よりも知っています。しっかり独り立ちできるようになるまで、私も含めて周りがきちんとフォローするのでご安心下さい!(2011年入社 堀 祥和・43歳)元々は接客業で、土木関係は全くの未経験でしたが、当社で働いている父の紹介で入社しました。すぐに現場で測量機の動かし方から教えてもらったものの、私が測量すると10cmもズレが生じていてがっかりしました。先輩が測るとミリ単位のズレしかなくて…。でも「俺なんて最初は1mズレがあったから大丈夫」と先輩が笑い飛ばしてくれました。入社3年目の春に資格を取って、新篠津村の農業土木の現場を担当した際も、役所へ打合せに行くときに先輩が隣にいてくれて、「何かあったら会社がフォローするから」と言ってもらえたので安心できましたね。今は、浜益地区の農業土木を担当しています。工事後に農家さんから、「田んぼが使いやすくなった」と直接感想をいただくこともあり、やりがいを感じています。土木の仕事にはキツイ、汚れるなどのイメージがあるかもしれませんが、実状とは違うところもあるんです。仕事は17時過ぎくらいに終わり、家族との時間も十分に取れます。子どもたちがもう少し大きくなったころ、「お父さんが担当した現場だよ」と言って自分の仕事を見せてあげるのが、今から楽しみです!(2015年入社 砂川 拡也・31歳)