予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/2/26
会社説明会を実施いたしますが、コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスクをご着用頂いたままでの説明会参加を推奨しております。22卒向け採用活動をスタートいたしました!会社説明会の日程を公開しております。まずはお気軽にエントリーください。
「人生や仕事に対して、将来こうなりたいという自分の夢を思い描ける人、高い目標を持って働ける人を求めています」と語る松原社長。
当社は、熊本県を中心に電気工事業と空調設備工事業、建築工事業を手掛ける総合建設会社です。創業は2000年。社名のサンワには2つの意味があります。1つは、2000年の3つのゼロ=「輪」からイメージしたもの。もう1つは、「近きもの喜べば遠き者来る」という論語の言葉にちなんで、「社員と社員の家族が喜ぶ経営」「協力会社や販売会社の社員が喜ぶ経営」「お客さまが喜ぶ経営」という3つの「和」を大事にしたいという思いです。創業期からこだわっていたのは、「同業者の下請けをしない」「設計は自社でやる」ということ。創業期から大切にしていた「顧客のための設計」が、今の当社のベースになっていると感じています。事業の大きな柱は、電気工事業と空調設備工事業、建築工事業の3つ。なかでも電気工事の事業では、新しい業界の動きとして、蓄電と売電を組み合わせた創蓄エネルギーシステムというものがでてきています。実際に自社の社屋を建築した際にも、このシステムを導入しました。今後も、こういった新しい技術を取り入れた建物を建てていくということに注力しながら、新たな挑戦を続けていきたいと考えています。また、社員の働く環境を整えることも意識。生産性や創造性の高い仕事のためには、働きやすい職場環境づくりは欠かせません。このためオフィスではBGMにJAZZを流したり、昇降式のデスクやフリーアドレスを導入。セミナーやスキルアップを行うためのスペース「JIN」も、社員同士のコミュニケーションの場として活躍しています。また、自動調光機能のある光センサーシステムにより、ランチタイムや20時になったら完全に消灯するようになっています。このシステムは省エネだけでなく、仕事の生産性アップにもつながっているようです。このほか、社員の資格取得や健康管理、安全管理にも積極的に取り組んでいます。電気の技術と融合させながらエネルギーをいかに建築の中に取り入れていくかが、今後の最大の目標であり、そのことを通して社会に貢献していく所存です。すさまじいスピードで進歩するテクノロジーに、豊かな想像力で柔軟に対応できる人を求めています。仲間と一緒に切磋琢磨しながら、人間的にも技術的にも成長していきましょう。■代表取締役 松原匡宏
『Good Memory!』お客様に良い記憶を持っていただくことを大切している、主に、電気設備の設計から施工が得意な総合建設会社です。電気の技術と建築、そして環境負荷・ゼロエネルギー分野へ深い関心と知見があり、太陽光パネルや余った電気を蓄える蓄電システムはじめ、電気の技術分野で一歩先の提案ができるよう努めています。また近年では、IoTや最先端の電気設備にこだわった、戸建て住宅の建築も手掛けています。