予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/15
環境ビジネス「リサイクル」に興味はありませんか!新型コロナウイルスへの対応当社ではアルコール消毒液とマスクをご用意しております。安心して来社ください。zoomによるweb面談にも対応いたします。ご相談ください。対面式の会社説明会も開催します。交通費は実費で支給致しますので、領収書等をお持ちください。※上限設定あり。岡山駅から新見駅までの金額相当。山陽環境開発(株)/採用担当 田澤
様々な独自の新しい取り組みで、社員の皆さんが夢と誇りを持って働ける環境の構築を目指しています。岩元社長(写真左)/世垣副所長(写真右)
1973年、新見市にて産業廃棄物処理業者として創業し、以来中間処理から一般廃棄物の収集運搬、清掃業まで幅広いサービスを展開してまいりました。おかげさまで着実に歩みを進めており、50周年を間近に控えて次の段階を目指すために、かねてより課題としていた“人づくり”の強化をはじめました。廃棄物は人間が生きていく以上完全に消失するものではありません。また、その処理事業においても人に求められることで存続していくものであり、人と人とのふれあいや毎日の暮らしから生まれるもの。つまり「人」なくしてはサービスも意味を成さないのです。社員と共に策定した経営理念の「一歩先へ」という言葉には昨日の自分よりも、期待よりも高いレベルへ到達してほしい、という意味を込めました。社員が夢や誇りを持って従事でき、お客様と地域に感動を与えられる仕事。培われた関わりをさらにフィードバックしていけるような、いわば感動の循環ができればと考えています。私もまだ就任して3期目。皆さんと共に成長する“共育”と“守破離”の考えのもと、創造と想像を繰り返しながら様々なチャレンジを続けていきたいと考えています。〈代表取締役社長 岩元 達也〉現在は施設と人員の管理、マネジメントに携わっていますが以前はドライバーとして従事していました。お客様のご要望をお伺いし、大型トラックを駆使した後には感謝の声を直接いただくことができ、とても充実していましたし、廃棄物や中間処理の流れを十分に身につけることができました。そのときに培われた人脈も、しっかりと生きています。作業の見直しによって効率が格段に向上し、就業環境も大きく変わりました。残業も減少し有給取得率も上がったためプライベートの時間が充実。以前からしっかりしていた社員同士の協力体制も、明文化されたことによってさらに効果が高まりました。ユニークな独自制度では、禁煙外来への通院費を100%補助し、健康づくりをサポートする「禁煙サポート制度」や「健康表彰制度」、社内報の発行など様々なものがあります。資格取得も会社がバックアップし、様々な研修参加や社内検定の実施で、経験だけでは得られない知識の積み重ねを奨励。失敗を恐れず、チャレンジを推進する会社環境がつくられており、モチベーションを保ちながら自分の成長を楽しむことができます。〈土橋クリーンセンター副所長 世垣 貴彦〉
日本の産業に欠かせない静脈産業のお仕事です。物を作る産業が人の血管に例えて「動脈産業」と呼ばれ、物が使われた後きれいに処理をする産業が 「静脈産業」 と呼ばれています。ものづくりにより「製品」と共に生み出されるのが「廃棄物」です。不用物から資源化原料へと意識を変革し、廃棄物を適正処理することで最終的にごみの量を減らすことが出来ます。限りある地球環境を守り、循環型社会の構築へ向けて貢献できるお仕事です。【キャリアパス】入社 ↓当社業務・業界について勤務しながら学ぶ(事務所勤務も並行して行います) ↓組織経営に関して学ぶ(経営についてリスクマネジメント、組織マネジメントなど) ↓当社の中核人材として、経営の中核を担う