予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストに追加した企業には、3/1の0時0分に自動的にエントリーされます。2/28まで追加・削除は自由にできます。
予約リストとは
最終更新日:2020/12/24
「体を動かし、モノ作りに携われる日々にやりがいを感じる」と白坂さん。「100人を超す作業員を指揮することもあるダイナミックな仕事です」と話す道宮さん。
●お客様から頼りにされ、自らの成長を実感在学中に一種電気工事士の試験に合格。資格取得に向け現場経験を積める就職先を探す中、恩師から当社を紹介され、5日間インターンシップ研修を受けました。ビル、住宅、病院、保育園など建設現場を回り、電気の配線や結線、照明器具、コンセントの取付など多くの事を体感。「専門知識を活かせる仕事だ」と思いました。また社員同士が仲良く、風通しの良い社風だと感じ、入社を決めました。朝は7時半に出社し退社は18時。1年目は現場に出て、電工ナイフや電動工具を使い、配線や結線、そして電気機器や照明の設置作業を行いながら技術を習得。2年目から設計、見積積算も行い施工管理者として独り立ちしています。学生時代は人と話すことが苦手で、考えすぎるタイプ。仕事で協力企業の作業員をまとめる中で、人と積極的に話せるようになりました。また、お客様からも「次の現場も頼む」と声がかかり、手ごたえを感じています。全社員が、技術と知識を身につけ活躍できる会社です。(白坂眞也さん/工事課/2014年入社)●施工図作成から溶接作業まで、ダイナミックな仕事学生時代から管工事を勉強、卒業後は隣県の会社に就職し、空調工事を専門に経験を重ねました。「10年後は鹿児島に帰る」と決めて、当社に転職しました。施工管理は、設計や積算見積もり、機材発注、作業員の手配、建築会社との連携など、全ての工程に責任を持つ仕事です。CADを使い設計図の作成、また現場で銅管の溶接作業など、変化に富む毎日です。また大規模な施工になると半年程かかり、多くの作業員の指揮を執ります。ある病院で空調の交換工事を請け負った際、段取りが悪く納期が1日延びる結果に。夏場で入院・通院の患者さんの体調が気がかりになり、扇風機を持ち込むなど精一杯の対応をしました。以来、「人の暮らしや健康に直結する仕事」と肝に銘じ、「空調施工で誰にも負けない」と努力しています。これまでに一級管工事施工管理技士ほか10を超す資格を取得。毎年新しい資格取得を自分に課して勉強しています。(道宮康治さん/空調管工事部副長/2015年入社)