予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストに追加した企業には、3/1の0時0分に自動的にエントリーされます。2/28まで追加・削除は自由にできます。
予約リストとは
最終更新日:2020/12/19
「職員間のコミュニケーションが盛んで、人の気持ちがわかる優しいスタッフが集まる温かな職場です。互いに助け合えるチームワークの良さが自慢!」と千原さんと河原さん。
私がこの仕事を選んだきっかけは、短大在学中の実習で初めて障害のある人と接し、言葉のコミュニケーションがなくても接する中で見せてくれる反応や物事を純粋に楽しむ素敵な笑顔に魅力を感じたからです。おおつ福祉会は日中事業所やホーム、相談支援など多種多様な事業所があり、多くの経験を法人内で積み重ねられると思いました。仕事内容は主に、利用者さんと一緒に創作や畑、散歩などの活動を行っています。その他にも、食事や排泄の介助もしています。支援につまづいた時には、職員同士で話し合い、その人の思いに寄り添い、気づくことで、利用者さんの安心した表情が見られた時は嬉しかったです。人と関わる仕事なので、思い通りには行かない時もありますが、新しい知識を得ることや初めての経験をする事が出来て、人としても成長できました。季節にあった食事やレクリエーションを行うことで、普段見られない姿や、笑顔にやりがいを感じています。また、役割を全うする責任感ややり遂げたときの達成感も芽生えました。新任の頃は悩むことが多くありましたが、先輩方が優しく教えていただきフォローして下さる暖かい仕事場です。経験にあった研修を通して学びを深めることで、未経験者でも安心して成長していけると思います。(千原 真実/2016年入職)学生時代におおつ福祉会でアルバイトをさせてもらい、生活支援をしていました。利用者さんと楽しくコミュニケーションをとりつつ入浴や食事の介助をしていく中で次第に信頼関係を築けたことに楽しさややりがいを感じ、別の職種で就職を考えていたのをおおつ福祉会に決め入職しました。正職員になってからは直接支援以外の事務的な仕事に苦戦しましたが、環境に支えられゆっくり自分で学んでいくことが出来ました。また1つの視点からではなく、いろいろな視点から物事を見ることが大切であると知り、新人である自分の意見も真剣に取り扱われることから支援の深さにより一層やりがいを得ることができました。2年目からは地域交流を担当することとなり、ホタル観賞やもちつきという行事を計画し進行することで自信と自覚が芽生えました。おおつ福祉会では楽しいコミュニケーションと支援の中で自身の社会性や人間性を磨くことができ、利益などにはとらわれないここでしか得られない魅力があることをこれからの後輩に伝えていきたいです。(河原 隆裕/2017年4月入職)
ミーティング風景。みんなで意見を出しあい考えます。
30歳代40歳代の管理的立場にある女性3名