予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/26
弊社ページにアクセスいただき有難うございます。会社説明会を対面式にて順次開催しています。新型コロナ感染予防の徹底のため、少人数制(定員5名)での実施となります。学生の皆さまには、できるだけ多くの会社を見て、多くの人と会話をして、それぞれの会社の空気を肌で感じていただきたいと思います。焦らず、健康に注意して、就職活動に取り組んでください。ご健闘をお祈りします。(株) 総研 人事担当
「和気あいあいとした職場で、質問や相談もしやすく助かりますね」大極さん。「互いの個性や能力を尊重し合い、円滑なコミュニケーションが取れています」松川さん。
■未経験からの挑戦。測定を通じて環境を守る。大学では森林科で木材関係の研究をしており、将来的にも環境に関わる仕事をしたいと考えていました。環境というのは、日常生活の中で何気なく関わっている全てに影響しています。「環境コンサルタント」として測定や保全を行なっている当社の事業内容に魅力を感じ入社しました。現在は主に煤煙測定を担当しています。工場や焼却施設に赴き、煙突内で燃焼しているガスを抜き取り、有害物質の濃度を測定。現場で数値を出せるのは窒素酸化物のみなので、その他物質や煤塵濃度はサンプリングしたガスを持ち帰ってから専門の機器を使って分析していきます。学生時代の専攻とは全く違う、未経験の分野だったので初めの頃は業務を覚えていくのに精一杯でした。経験を積んでいくうちに、JISに沿った業務を行う責任と内容を理解してきましたね。測定をしなければ見えてこない問題点を見つけて報告をし、改善へ繋げるのが私の役割。公害や自然環境の問題に向き合い、測定を通じて間接的に守っていく。やりがいの大きな仕事だと思います。<大極勇矢さん 環境事業部 保全課 2016年入社>■多角的な視点を養いながら、専門家として社会貢献私は学生時代海洋自然科学科で薬学的な側面もある研究をしており、取得していた環境計量士の資格を活かし、尚且つ幅広い視野を持って働きたいという思いから当社を選びました。当社には、不動産、測量、環境のスペシャリストが数多く在籍しており、同じ物事でもそれぞれの専門分野によって見え方が変わってくるものだと気付くことがあります。例えば、土壌汚染は環境の視点で見ると身体への有害性を問題としますが、不動産の視点から見ると土地価格の下落要因の一つとして認識されています。多角的な視点に気付けることが、当社で働く最大の魅力ですね。現在は水・大気・土壌の状態を調べる分析課で、特に作物中の残留農薬などの農薬関係の分析を担当しています。サンプルとして持ち込まれた作物を有機溶剤で抽出し、スクリーニングを行い分析していきます。異常が発生した時は迅速な原因究明と対策を行わなくてはいけません。適切な対応ができた時は、「環境分析の専門家として社会貢献ができたな」と、やりがいと喜びを感じます。<松川達哉さん 環境事業部 分析課 2013年入社>
私たち総研は、時代の変化に即応する総合コンサルタントとして、半世紀にわたりお客様と地域社会と共に歩んでまいりました。これからも、創業の精神「明日を築く今日の努力」を大切に、高品質なサービス提供と継続的な技術向上をもって常に進化し、当社の技術を活かして地域社会の発展に貢献してまいります。また、本業を通じた社会的課題の解決をもって、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた積極的な取組を推進しております。