予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/14
当社はエネルギーマネジメント事業・VPP・電力供給事業を中心に事業を展開しています。仕事を通して環境や人々の生活をより良く、より豊かにという熱い思いを持っている方のエントリーをお待ちしてます。4月に説明会の開催をしますので、少しでもご興味ある方はぜひご参加ください!説明会で皆様に会えるのを楽しみにしています!
「新卒は一度きりのカードだからこそ、学部の延長線にある企業のみならず、多くの業界や業種に視野を広げていくように心掛けてください」(西澤さん)
私たちアイ・グリッド・ソリューションズは“ニューエナジーパートナー”を標榜し、お客さまの課題を解決するサービスと共にエネルギーを提供しております。いわゆる新電力として、ご家庭・法人向けに電力供給するのみならず、AIを活用したシステム『エナッジ』の利用による効率的なエネルギー活用法を提案するエネルギーマネジメント事業を展開。さらに、店舗の屋根に初期費用なしで自家消費型太陽光発電所(オフグリッド発電所)を設置するPPA(第三者保有)モデルの推進を手掛けるなど、エネルギーの新しい可能性を開拓しております。現在、私はエネルギーマネジメントを軸にした提案営業に携わっています。全国約4000店舗のスーパーマーケットやアミューズメント施設などに対して提案を行うのが主な業務。新規開拓を軸としつつ、既に『エナッジ』を導入済みのお客さまに対しては、日々の利用状況から需要を予測し、効率的なエネルギーの使い方をアドバイスしています。並行してPPAモデルの提案も行っており、取引先のスーパーでも採用いただいております。エネルギーの使い方まで踏み込んで提案をするので、営業職であっても専門性が問われますが、当社の場合、体系化された営業用フレームワークが活用できるので、それに則っていけば、ある程度の成果を出すことが可能。電話営業のアプローチ方法なども、録音した音声を共有して、部署のメンバーで意見を述べながらブラッシュアップしていくので、成長しやすいと感じています。若手の意見を聞いてくれる組織なので、モチベーション高く仕事に臨むことができます。苦労することも多いですが、お客さまのエネルギーの課題や悩みを根本から解決し、喜んでくださる姿を見ると、この仕事を選んで良かったと思います。契約を取れば終わりではなく、その先に半永久的にお客さまと良い関係を築きながら、引いては社会に貢献できる点もこの仕事の醍醐味の一つです。『エナッジ』に関しては現在、東日本エリアでの販売は私が責任者となっています。もっとその価値を広げていくべく、単に契約を取るに留まらず、変化が早いこの業界に関する情報をいち早く発信してお客さまとの関係性を深め、真っ先に頼ってもらえるような存在となりたいですね。<営業本部 東日本営業部・西澤 正平>
私たちはつくるから使うまで、発電・蓄電・電力供給・エネルギーマネジメントの分野で、お客様のビジネス、暮らしを支えるサービスを提供します。■社長メッセージ社会・生活の基幹インフラであるエネルギーは無限の可能性を秘めています。企業や生活者に、また国内のみならず海外にも、自分たちの発想・創造次第で大きなビジネスチャンスがあると考えることができます。アイ・グリッド・ソリューションズは、新しく、従来のエネルギー業界にはないユニークで役立つことを提案し、エネルギーの可能性に挑戦していきます。私たちは、個人個人が学ぶこと、考えること、発想すること、動くこと、挑戦することによって「強い個人」になり、結果としてその集合体である「組織が強くなる」ことを目指しています。それが目の前に広がる「大きなチャンス」を形にすることに繋がるのです。 エネルギーは可能性に満ちた伸びゆく領域。そして私たちは常に新しいことに挑戦しようとする企業です。それを面白がれるのであれば、きっと他では得られない経験ができることと思います。自ら責任感を持って事業展開に挑もうとする人には、ポジションと権限を早期に担ってもらいます。熱意を持って、とにかく考え挑戦する人には大きなチャンスがあります。これまで実現したアイデアは2/300個。それだけ失敗を恐れずにチャレンジすることができる土壌がここにはあります。アイ・グリッドで働く人にエネルギー業界での経験は問いません。過去の経験に囚われずに、柔らかな心と頭で、強い好奇心と情熱で、新しい世界を切り開いていこうとする姿勢を大切にしています。学ぶ機会は多く用意していますが、自分を高めるのはあくまでも自分。アイ・グリッドでは「しっかり働き、しっかり休む」ことを基本としています。休みの日・時間には自らを高めるための「遊び・学び」をし、そこから得た発想や体験、知識を反映させ、仕事の質を高めていってもらいたいと思っています。 エネルギーを通じて日本の企業と生活者に価値提案をし、それをアジア、そして世界へと広めていくために。エネルギーの未来をつくることに関わる全ての企画と活動に、一緒に挑戦していきましょう。 代表取締役社長本多 聰介