予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/25
当社のページを見て頂きありがとうございます。選考のエントリーは3月18日AMをもって終了いたしました。二次募集を行う場合はエントリーいただいた方にご連絡させていただきます。
「通信教育制度を活用し、英語など好きな講座の勉強もしています」(左:中西)。「当社の理解が深まると思うので、ぜひ70周年サイトにアクセスしてください」(右:土居)
自然や生物に関われる仕事に憧れを持ち農学部へ進学、海外ボランティアに参加し、農地を視察する機会もありました。農業の現状は過酷で、その時に芽生えた「海外で安全・安心な農薬の普及に貢献したい」という思いが入社の決め手となりした。入社後は営業担当と一緒に技術普及を行う現在の課に配属になり、北関東地区を担当。農薬を新しい野菜に試してみよう、と生産者と一緒になって長期の試験に取り組み、その過程で信頼関係を築けたことが心に残っています。地域の部会に講師として呼んでくださり、近隣の生産者にも当社の農薬を導入していただける結果となりました。製品には絶対の自信がありますが、入社してからの2年半でわかったのは、当社の軸は“人と人”だということ。「クミカさんなら間違いない」と言っていただけるのも、信頼を勝ち取ってきた先輩たちのおかげだと感じています。いずれは、生産者の声を直接聞いてきた経験を生かし、海外事業や研究開発に携わりたいと考えています。そのためにも、今の業務にしっかり向き合い、生産者のためになる仕事をしていきたいです。<国内営業本部 東京支店普及課/中西布実子>私は文系出身ですが、「いのちと自然を守り育てる」という理念に惹かれ当社へ。以来、管理部門で広報関連を担当しています。この2年で特に心に残っている仕事は2つ。1つは、『株主通信』の大幅な刷新に取り組んだこと。経営統合を機により多くの人に興味を持っていただけるよう、レイアウトやデザインをスマートに、当社の最新情報をわかりやすく届けられる内容に作り替えました。社内外から好評の声を多数いただき、年2回発行をしています。そしてもう1つは、70周年記念サイトの制作。コンセプト立案からコンテンツ作成、編集、校正に至るまで、制作会社さんと数カ月かけて取り組んだのですが、メインの担当者を務めたこともあり、リリース時には大きな達成感がありました。情報発信を担う以上、会社や事業をしっかり理解しておくことは不可欠。3カ月間の新人研修中に全国の拠点を回り、事業の全体像をつかめたことは非常に役立っていますが、まだまだ勉強が必要だと感じています。数字の情報も扱うので、そちらの知識も身につけたいですね。上司の手を借りず、自分で進めていける仕事の領域を広げていくことが、入社3年目の現在の目標です。<総務人事部広報・IR課/土居昂史>
「いのちと自然」を守り育てます東証一部に上場している当社は、農薬の専門メーカーとして、国内はもとより世界の主要な農作物栽培地域の国々で使用できる農薬の研究開発・製造・販売事業を展開しています。安全で効果的な農薬の研究開発・普及を図ることで、人と自然の調和が織りなす豊かな実りを守ってまいりました。農薬の創製から研究・開発、原体の調達、製剤、販売に至る一体化したプロセスにより、さらなる研究の精度と製品の品質向上を目指して人類共通の食料問題解決への挑戦を続けてまいります。