本社郵便番号 |
983-8555 |
本社所在地 |
宮城県仙台市宮城野区扇町七丁目4番地20号 |
本社電話番号 |
022-259-1611 |
設立 |
1966年2月 |
資本金 |
16億9,045万円 |
従業員 |
単体/1,331名(うち正社員532名)、連結/2,098名(2020年3月31日現在) |
売上高 |
単体/727億1,590万円、連結/885億8,843万円(2020年3月期) |
事業所 |
【本社】仙台市
【拠点】全国に47カ所 ※以下、都道府県別の営業所名
〔北海道〕 函館 〔青森県〕 青森、八戸、むつ 〔秋田県〕 秋田、大館、横手 〔岩手県〕 盛岡、三陸、一関、大船渡、北上 〔宮城県〕 仙台営業部、宮城営業開発部 気仙沼、古川、石巻、塩釜、宮城県南 〔山形県〕 山形、庄内、新庄 〔福島県〕 福島、郡山営業部、会津、白河、いわき 〔新潟県〕 新潟、長岡、上越 〔長野県〕 長野 〔栃木県〕 宇都宮 〔茨城県〕 水戸、つくば 〔埼玉県〕 多摩(入間市)、熊谷(深谷市) 〔千葉県〕 首都圏営業部、広域営業部 関東物流センター、柏店、千葉中央(八街市) 〔東京都〕 東京 〔神奈川県〕神奈川(厚木市)、横浜 〔静岡県〕 浜松、三島 〔岐阜県〕 岐阜羽島 〔大阪府〕 大阪(東大阪市) 〔京都府〕 京都南(八幡市) 〔愛媛県〕 松山(東温市)
※上記の拠点数は、2021年1月1日現在の情報です。 |
業績 |
【連結】決算期 売上高 経常利益 ―――――――――――――――――――――――――――― 2020年3月 885億8,843万円 33億4,605万円 2019年3月 865億1,963万円 33億 420万円 2018年3月 823億3,991万円 30億8,163万円 2017年3月 786億5,018万円 29億 522万円 2016年3月 768億 239万円 32億3,722万円 2015年3月 717億8,254万円 28億 464万円 2014年3月 723億8,678万円 32億3,071万円 2013年3月 643億2,293万円 30億8,951万円 2012年3月 619億5,595万円 31億4,148万円 2011年3月 589億5,293万円 30億9,731万円 2010年3月 568億8,165万円 29億6,762万円 2009年3月 552億7,487万円 24億3,415万円
【単体】決算期 売上高 経常利益 ―――――――――――――――――――――――――――― 2020年3月 727億1,590万円 25億6,916万円 2019年3月 699億3,279万円 24億8,947万円 2018年3月 676億9,507万円 23億8,079万円 2017年3月 644億1,914万円 22億9,386万円 2016年3月 624億9,776万円 25億1,550万円 2015年3月 580億8,848万円 25億4,628万円 2014年3月 562億7,806万円 26億4,116万円 2013年3月 507億6,422万円 26億5,144万円 2012年3月 474億1,054万円 24億6,630万円 2011年3月 442億 668万円 23億7,919万円 2010年3月 406億 520万円 22億7,427万円 2009年3月 396億9,414万円 19億1,901万円 |
福利厚生~住居関係~ |
◆住宅、家賃補助に相当する手当(当社では職種別手当といいます) 職種別手当は、転勤を容認する範囲によって決まり、営業職で全国転勤の場合50,000円支給、営業職でエリア内転勤を容認する場合30,000円支給されます。営業職在籍3年目以降は、全国転勤の場合80,000円支給、エリア内転勤を容認される場合、2エリア選択で60,000円、1エリア選択で40,000円に手当増額となります。当社では、社宅・寮などを用意する代わりに、上記の職種別手当や地域に応じて支給額が変わる地域手当を支給しています。入社後、年次が上がっても段階的な減額などは生じない制度となっています。
◆単身赴任手当 住居移転を伴う転勤を命じられた従業員が、何らかの事由で家族を帯同して赴任できない場合、単身赴任として円滑に仕事をすることのできるよう、所定の条件のもと、手当が支給されます。会社が認める単身赴任の場合、地域によって25,000円~35,000円が支給されます。また、単身赴任者は月1回を限度に、家族の住む住所に帰宅のための往復交通費の支給を受けることができます。
以上が、住居関係・転勤に伴う費用負担制度の一部分です。 |
福利厚生~子育て支援~ |
◆育児休業 子どもが満1歳になるまで育児休業の取得が可能です。さらに、所定の条件のもと、育児休業を延長することも可能です。
◆育児短時間勤務制度 子どもが小学校4年生になる前まで、会社に申し出て、1日の所定労働時間を6時間まで30分単位で短縮することができます。
◆看護休暇 子どもが小学校4年生になる前まで、子どもが怪我をした場合や疾病にかかった際の看護のため、または予防接種・健康診断を受けさせるため、年に最大5日間看護休暇を取得することができます。 |
資格支援制度 |
◆包装管理士講座 包装管理士講座は、包装に携わるうえで必要不可欠な知識から社会ニーズの変化に対応した包装の最新情報まで幅広い内容をもって構成されている講座です。講座受講後、論文を提出し、筆記試験・面接試験などに合格すると、包装管理士の称号を使用可能となります。 当社の営業業務経験が4年以上の者については、社内推薦を経ると、包装管理士資格取得にあたり、受講・受験費用の全額が会社負担となります(受講料としては、通常30万円~50万円程度発生しますが、それが全額会社負担)。なお、包装管理士講座の受講要件そのものにも、包装関連業務4年以上の経験という要件があるため、社内規定上も、実務経験4年以上の社員を対象に受講・受験費用の負担をする形となっています。
◆その他の資格 上記の包装管理士資格以外の資格についても、会社規定により資格取得費用の補助を受けられる資格があります。 |
研修 |
◆新入社員研修 約2週間の研修を通して、会社の仕組みや歴史、実務の基礎、商品知識について学びます。ビジネスマナーのほか、社内で必要となるピッキングなどの業務研修、安全運転講習会、社内システムなど基礎的な研修を行います。
◆2年目研修・3年目研修・4年目研修 2年目から4年目まで毎年同期が集まり、研修を行います。2年目研修では、会社の経営方針・課題、統制管理、評価制度等について学び、会社の中での自分自身の役割を明確にします。3年目研修では、社内規則や福利厚生等の会社の制度について改めて理解を深め、4年目研修では、コンプライアンスの観点から、労働法、法契約締結など当社で働く上で必要な法務知識・業務を習得します。
◆PDCA研修 毎月の活動としては、各営業所の営業職社員が、掲げた課題と進捗などを報告し、それに対し、各地域で経験を積んだ社員がアドバイス、支援を行います。また、四半期に一度、課題と結果を持ち寄って発表会を実施し、活動内容を共有します。営業所の垣根を越えた研修とすることで、他の営業所との情報共有も行いつつ、少しずつ目標達成項目を増やしていくという研修です。営業所内だけでなく、営業所をまたいでのOJTを促進するという狙いがあります。
◆中堅営業社員研修 中堅社員としての役割を認識し、モチベーションを維持しながら、後輩への適切な指導、チームにおけるリーダーシップを発揮できる人材育成を目的としています。また、講義や実践を通して、販売戦略や収益管理を学び、営業活動でのスキルアップを図ります。
◆管理職研修 組織目標を達成させるための必要な考え方、知識、スキルを習得し、実践できるようにすることを目的としています。営業所改善に向け討議を行い、現状の問題発見と問題解決手法を習得します。法的側面と事例を含めその必要性を理解し、管理業務を遂行するノウハウを学びます。
以上が、社内で行っている研修の一部分です。 |
関連会社 |
高速シーパック(株) (株)清和 日本コンテック(株) プラス包装システム(株) 昌和物産(株) 常磐パッケージ(株) 高速マルトモ包装(株) |
協賛・社会貢献 |
◆協賛企業として協賛・支援 東北楽天ゴールデンイーグルス(野球) ベガルタ仙台(サッカー) 仙台89ERS(バスケットボール) 仙台フィルハーモニー管弦楽団 仙台うみの杜水族館 仙台七夕まつり 仙台・青葉まつり SENDAI光のページェント 定禅寺ストリートジャズフェスティバル in 仙台
◆社会貢献 地元スポーツ団体選手受入(マイナビベガルタ仙台レディース) 献血 被災地支援ボランティア 障害者支援
以下のURLもご覧ください。 http://www.kohsoku.com/contribution/sponsor.php/ |