予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/3/1
ピアスグループの画面をご覧いただきありがとうございます。会社説明会や選考のご予約、エントリーシートの提出などは、全てエントリー者専用の「マイページ」にて行いますので、まずはエントリーをお願いします!◆総合職(事務系)…営業・マーケティング・海外事業・経理など◆総合職(技術系)…研究・生産技術 ※総合職※ エントリーシートご応募受付中です!◆販売職…百貨店での化粧品カウンセリング販売多くの皆さまからのご応募をお待ちしております!ピアスグループ採用担当
ピアスグループは今後もチーム一丸となって、真にお客様に支持される新たな価値を創造、提供し続けていきます。
ピアスグループはお客様のニーズを出発点として、製品の企画・開発から製造・販売まで自社で一貫して行い、それぞれの職種がプロフェッショナルとして、職種を超えてチームで仕事に取り組んでいます。【お客様に必ず支持される製品しか世に出さない ものづくりのこだわり】市場のニーズが常に変化をし続ける中、「お客様が求めているものの本質を見極める」「他にはない、お客様に必ず支持される製品・施術サービスのみを提供する」という姿勢は、創業当時から変わらないピアスグループの考え方です。製品コンセプト、品質、使用感、そのいずれもが高いレベルでお客様から評価を得られなければ、製品が世に出ることはありません。より多くのお客様に、ニーズを満たす魅力的な製品を提供するという一点に向かって、研究・生産技術・マーケティング・営業の全部門が連携して、ものづくりに携わっています。【お客様に寄り添ってお一人おひとりに合った製品を提案する姿勢】ピアスグループには百貨店に展開しているブランドが約15ブランドあります。その中でも、化粧品を中心に取り扱うブランドは、ファンデーションのエキスパート「カバーマーク」、皮膚科専門医と共同研究・敏感肌トラブルに対応した「アクセーヌ」、自社の複数ブランドを取り扱う「パウダーパレット」などがあります。そこでは、ピアスグループのアテンダントスタッフがお客様のお悩みや理想の仕上がり等のカウンセリングをしながら、お客様お一人おひとりに合った製品を提供しています。ピアスグループでは販売職のスタッフのことを「アテンダントスタッフ」と呼んでいます。“アテンダント(attendant)”とは、「付き添って世話をする人」という意味。お客様が主役であり、お客様に寄り添って美しくなっていただくためのお手伝いをする。そして、お客様お一人おひとりに心から満足していただく、それが使命であり、だからこそ「アテンダントスタッフ」と名づけているのです。さらに、お客様を美しく変えて差し上げることができることはもちろん、自らも大きく変われること。身につけた知識や技術をもとに、自分自身も美しく変身できるのも、この仕事の魅力です。
1947年の創業以来、ピアスグループはこれまでにない製品の創造を第一義とし研鑽を重ねてきました。戦後の混乱期、困難な状況の中、ピアスグループはこれまでにない化粧水の開発に成功しました。肌の性質や状態に着目し開発された「ピアスフローラA・B」は、脂性肌をさっぱりさせるA、荒れ性肌をしっとりさせるB、という肌タイプ別の化粧水として日本初の製品となりました。そして、クリームを下地に粉白粉で仕上げることが一般的な化粧法だった1950年代、初めてとなる乳化ファンデーションの開発に成功しました。既成概念を打ち破る発想と、新しい乳化技術により開発した「ピアスカラー」は、肌色を自然に表現し、長く使用しても肌荒れを起こさない画期的な製品として多くのお客様より支持されました。1963年発売のオリリー「カバーマークS」は、シミ・ソバカスを美しくカバーし、汗や水にも落ちない新しいファンデーションとして多くのお客様に愛用されました。「カバーマークS」の優れた性能は、その後も改良を重ね技術の進化とともに現在の製品に受け継がれています。さらに、2001年発売のデジャヴュ「ファイバーウィッグ」は、塗るほどに自分のまつげが伸びたように長くなり、ダマや束にならず、お湯で落とせる新機能で、従来のマスカラの概念を変えました。常に改良を重ねながら、2014年には大幅リニューアルを行い、ロングセラー製品として更に成長を続けています。このように、ピアスグループの歩みは、常に新しい可能性を追求し挑戦を続ける、実現のため勇気と情熱をもってひたむきに取り組むという歴史です。今後も、新しい分野での事業化にも積極的に取り組み、未来へ向けたさらなる飛躍を目指しています。
お客様お一人おひとりに合わせた接客をするには自身の知識の習得やスキル向上は必要。入社後の研修が充実しているので未経験でも安心してプロフェッショナルを目指せます!