予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/13
◆ネッツトヨタ大阪はこんな会社です◆弊社は 社員皆がいきいきと働ける職場づくりに努めています。 社風というのは実際にその会社に足を運んでみなければわからないものです。自動車業界に興味がある人もそうでない人も、一度弊社の会社説明会へお越し下さい。人事課一同 心よりお待ちしています☆
「ブラザー・シスター制度」を採用しているので配属後もしっかりサポート!写真は東さん(2013年入社)と倉田さん(2015年入社)
Q.この仕事、この会社を選んだ理由は?東:車は乗る人の思い出が詰まったアルバムのようなもの。そんな車が昔から大好きで、車に関わる仕事がしたいと思っていました。就活では車の販売会社を中心にいろいろな会社を見学しましたが、ネッツトヨタ大阪を選んだのは、お客様に対してだけでなく、社員に対しても優しい会社だと感じたから。待遇も良く、働きやすい環境が整っていたことが一番の決め手になりました。倉田:大学2年生の時、今福店で車を購入しました。そこでセールスアドバイザーの仕事を間近で見たのですが、颯爽としていてとてもカッコよく、自分もこんな風に働きたいと思いました。そのイメージがあったので、就活では迷わずネッツトヨタ大阪を選びました。Q.仕事をして感じたこと、心に残っていることは?東:お客様との信頼関係を築くことがいかに大切かということ。以前、前任者からの引き継ぎが上手くできておらず、当社に不信感を抱いていたお客様がいらっしゃいました。けれど「会社でも前任者でもなく、これからの私を見て下さい」と思い切って正直にぶつかったところ、お客様からの信頼を取り戻すことができ、人と人との関係がすべてに繋がるこの仕事がますます楽しくなりました。倉田:今でも心に残っているのは、他社の車と迷いながら最終的に「倉田さんから買います」と言って契約してくださったお客様。車ではなく自分を選んでくださったということがとても嬉しく大きな励みになりました。新人の頃は思うような結果が出せないこともありますが、当社にはブラザー・シスター制度があり、私が新人の頃も教育担当の東さんが精神的な面でも丁寧にフォローをしてくれました。今でも販売台数だけでなく、店内での動きや働きぶりをきちんと見て、いいところがあれば褒めてくれるので、自然とまた頑張ろうという気持ちになります!Q.今後の目標は?東:販売台数を伸ばすと共に「東さんいる?」と言って来店してくださるお客様を増やすこと。困ったことや相談したいことがあった時、真っ先に思い出してもらえる存在になりたいです。倉田:営業として実績を残すことは勿論、今は後輩もできサポートする立場になりましたので 後輩たちの成長を後押しできるような先輩になることです。東さんが私にしてくださったように、コミュニケーションを大切にし、何でも相談できる人間関係を作っていきます。
★ネッツトヨタ大阪についてネッツトヨタ大阪のモットーは「一生のお客様づくり」。一度出会ったお客様には「一生のお客様」となって頂くことを目標に仕事をしています。 社歴に関係なく自分の意見を発言できる風通しの良い環境で皆が「親切な心」を持ち、社員同士が思いやりを持って行動しています。厳しくも温かい先輩社員から一人ひとりに合わせたサポートもあり、入社後はあなたのやる気次第でどんどんスキルアップが可能です。あなたもネッツトヨタ大阪で自分の力を限りなく発揮してみませんか!
ネッツトヨタ大阪 本社ビル