予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/4/12
留萌の朝晩は冷えるものの、日照時間がのびて春らしい日が続いています。みなさんがお住まいの地域はいかかですか?WEB単独企業説明会を開催します!当社のこと・留萌のことをお伝えします!説明会・セミナーページでご予約お待ちしています。
極上品であるカナダ産原卵を使用した塩数の子をはじめ、各種数の子製品や糠にしん、たらこなどを製造する水産食品メーカーです。
加藤水産は、数の子主生産地である留萌市で、主にカナダやアメリカなど海外から原料を仕入、伝統の技術と最新設備で安心安全な製品を製造し、全国へ販売しています。関西ほか主要都市の市場へ出荷される数の子は、”ヤマカ”の愛称で永く親しまれているブランドとして揺るぎない信頼を確立し、数の子のトップメーカーとして日本の伝統食品を支え続けています。安定収益を重ねた結果、現在では自己資本40億超、無借金経営を継続しています。一方、ブランド力のさらなる強化も課題のひとつです。数の子製品については現在関西方面が主流となっていますが、関東や地元北海道などへのブランドの浸透、市場の開拓にも取り組んでいます。私たちと共にに日本の食文化を地球サイズで支えていきませんか?エントリーお待ちしています!
日本海沿岸からニシンが去っておよそ半世紀、日本の伝統食品である「数の子」と食文化を守るために続けられた不断の努力によって、市場は今、成熟期を迎えています。加藤水産もまたその一翼を担い、創業以来、時代とともに変化する消費者のニーズに最高品質で応えるべく歩んできました。私たち加藤水産がめざすもの、それは「Standard=標準」です。業界の、市場の、さらには日本のスタンダードになること、そしてスタンダードであり続けることが私たち加藤水産の使命と考えています。製品の品質はもちろん、生産ラインや施設などのハードウェア、スタッフの技術や意識、情報システム、研究開発力など、いわゆる経営資源のすべてが、スタンダードに不可欠の要素であり、それらのバランスのとれた進化なくして到達はありえないと確信しております。近年、ISOやHACCPなど国際的な基準が注目されています。時代の趨勢を予測し、自らのスタンスを明確にするために、私たち加藤水産ではいち早く自社基準を設け、最優先のスケールとして堅持し続けています。自ら課した高いハードルは私たちにとって誇りであり、ステータスです。今後も「数の子」を通じ、私たちにとって最高の栄誉である"質"の評価と定着に向かって、更なる企業努力を重ねてまいりたいと考えています。
北米、カナダなど主に海外から原料の買付・製造・販売を一貫して行っています。数の子・にしん・たらこ製品など、贈答品から少量のトレーパック製品まで展開しています。