予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストに追加した企業には、3/1の0時0分に自動的にエントリーされます。2/28まで追加・削除は自由にできます。
予約リストとは
最終更新日:2021/1/17
植物・水・人のつながりを大切に、強い『絆』を育てる企業を目指しています。
50年以上にわたり日本の園芸業界をリードし、生活の中に花と緑を普及してまいりました。その後、植物を通じて「水」の重要性に気づき、約30年前から水の研究に取り組んできました。その長年の研究の中から、独自の技術である「FFCテクノロジー」を開発。現在はこのFFCテクノロジーをベースに、人々の健康維持から自然環境の改善に役立つ製品を開発し供給しています。赤塚植物園グループは、植物の分野ではオリジナル品種である「タイタンビカス」をはじめとした植物の生産、販売を行っています。さらに、2016年からは植物販売のECサイトをリニューアルオープンし、里山を活用した庭園事業も本格的にスタートしました。また、水の分野ではFFCテクノロジーを応用した製品の開発・販売・プロモーションを行っています。30年以上ご愛飲いただき、14年連続モンドセレクション最高金賞をいただいている健康飲料「FFCパイロゲン」をはじめ、スキンケア製品や水改質用のセラミックス製品など応用の方向性は多岐にわたります。今日までに、FFCテクノロジーはあらゆる産業分野で導入され成果を蓄積してまいりました。常識では産業の発展は同時に環境悪化の原因になる面がありました。ところが、FFCテクノロジーを導入することで生産性の向上を実現しながら、排出された水が環境を悪くするどころか、むしろ水辺周辺の生態系を整え改善した事例には枚挙に暇がありません。FFCテクノロジーは、常識にない全く新しいオンリーワンの技術だからこそ、一歩一歩着実な歩みを続けています。私たちは、この技術こそ「一人の健康から地球の未来まで」というグループスローガンを実現できる技術であり、日本はもちろん将来の地球環境や社会に不可欠な存在になると考えています。((株)赤塚植物園 グループ総務部長 伊藤雅志)FFCテクノロジーの研究成果や活用事例については赤塚植物園グループホームページをご覧ください。http://www.akatsuka.gr.jp
多岐にわたる事業内容だからこそ、社員のやりたいことがみつかります。