予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
予約リストに追加した企業には、3/1の0時0分に自動的にエントリーされます。2/28まで追加・削除は自由にできます。
予約リストとは
最終更新日:2021/2/16
3月1日に公開予定の内容であり、内容は変更の可能性があります
「社会に貢献したい」という思いを抱きながら、情報コミュニケーション学部というまったく関係ない専攻分野からケアサービスの世界に飛び込んだ。
学生時代は、情報コミュニケーション学部で幅広い学問を学んでいました。「仕事を通して社会の役に立ちたい」という職業観を持っていたものの、何をすればいいかは、正直わかりませんでした。漠然とした将来像が明確になったのは、本当に偶然でした。就職活動中の合同説明会で、たまたま入った佐々木ケアサービスのブースで、事業内容を聞いたのがきっかけでした。それまでは、福祉・介護というと、施設内で高齢者や障がいのある方をお世話する仕事だと考えていました。訪問型サービスは「介護を必要とする方が自立して生活できるようにサポートすること」だと初めて知り、興味を覚えました。学生時代の専攻とはまったく分野は違いますが、社会に貢献できる仕事に巡り合ったと思い、佐々木ケアサービスの会社説明会~採用選考に参加しました。入社してからは、先輩に同行して介護の仕方などを学びながら、介護職員実務者研修課程を修了し「サービス提供責任者」となりました。介護プランをもとに、現場を仕切る専門職です。しかし、実際に携わっていて感じることは、専門知識も大切ではありますが、在宅介護では、何よりも細かな配慮を心がけることが重要だということ。介護を受けている方が、何が出来て何が出来ないかを把握して、小さな変化を見逃さないこと。出来なかったことが出来るようになれば改善の兆しですから、サポート方法も変えます。日々、要介護の方々と向き合って生活をサポートする。そんな毎日が充実した仕事です。<在宅介護事業部 サービス提供責任者 西村悠(2018年入社)>